講演概要・記念講演[M]
連続鋳造された鋳鉄丸棒の現況
連続鋳造された鋳鉄丸棒の現況講演概要・記念講演[M]197404連続鋳造された鋳鉄丸棒の現況横井時秀(大同工業大学)、青山正治(大同工業大学)連続鋳造された鋳鉄丸棒の現況(085回)Vol.46-04-0373講演概要・ […]
球状黒鉛鋳鉄の衝撃破壊特性について
球状黒鉛鋳鉄の衝撃破壊特性について講演概要・記念講演[M]197404球状黒鉛鋳鉄の衝撃破壊特性について岡林邦夫(大阪府立大学)、片上正幸(大阪府立大学)、池永明(大阪府立大学)球状黒鉛鋳鉄の衝撃破壊特性について(085 […]
高硫黄含有溶湯の直接球状化処理
高硫黄含有溶湯の直接球状化処理講演概要・記念講演[M]197404高硫黄含有溶湯の直接球状化処理西山圭三(㈱豊田自動織機製作所)、岩崎利達(㈱豊田自動織機製作所)、岩田耕司(㈱豊田自動織機製作所)、後藤一光(㈱豊田自動織 […]
球状黒鉛鋳鉄のドロス生成についての二、三の実験
球状黒鉛鋳鉄のドロス生成についての二、三の実験講演概要・記念講演[M]197404球状黒鉛鋳鉄のドロス生成についての二、三の実験松原安宏(久留米工業高等専門学校)、P.K.Trojan(ミシガン大学)、R.A.Finn( […]
鋳鉄の諸性質に及ぼすニオブの影響
鋳鉄の諸性質に及ぼすニオブの影響講演概要・記念講演[M]197404鋳鉄の諸性質に及ぼすニオブの影響笹原孝(埼玉県鋳物機械工業試験場)、山中昇(埼玉県鋳物機械工業試験場)、野口昌彦(埼玉県鋳物機械工業試験場)、大野輝夫( […]
ねずみ鋳鉄の引張強さ/硬さ比と黒鉛組織との関係
ねずみ鋳鉄の引張強さ/硬さ比と黒鉛組織との関係講演概要・記念講演[M]197404ねずみ鋳鉄の引張強さ/硬さ比と黒鉛組織との関係大和田野利郎(九州工業大学)、神崎郁美(九州工業大学)ねずみ鋳鉄の引張強さ/硬さ比と黒鉛組織 […]
ねずみ鋳鉄における非金属介在物の研究
ねずみ鋳鉄における非金属介在物の研究講演概要・記念講演[M]197404ねずみ鋳鉄における非金属介在物の研究堤信久(早稲田大学)、金俊英(早稲田大学) , ねずみ鋳鉄における非金属介在物の研究(085回)Vol.46-0 […]
ねずみ鋳鉄の黒鉛化に及ぼすけい素の影響
ねずみ鋳鉄の黒鉛化に及ぼすけい素の影響講演概要・記念講演[M]197404ねずみ鋳鉄の黒鉛化に及ぼすけい素の影響堤信久(早稲田大学)、小林幹和(早稲田大学)ねずみ鋳鉄の黒鉛化に及ぼすけい素の影響(085回)Vol.46- […]
ねずみ鋳鉄の共晶セル数と溶湯の物理化学的性質との関係
ねずみ鋳鉄の共晶セル数と溶湯の物理化学的性質との関係講演概要・記念講演[M]197404ねずみ鋳鉄の共晶セル数と溶湯の物理化学的性質との関係尾崎良平(京都大学)、岡田明(関西大学)、三宅秀和(関西大学)ねずみ鋳鉄の共晶セ […]
低周波溶解によるねずみ鋳鉄中の黒鉛炭素量の影響
低周波溶解によるねずみ鋳鉄中の黒鉛炭素量の影響講演概要・記念講演[M]197404低周波溶解によるねずみ鋳鉄中の黒鉛炭素量の影響伊勢木洋昭(日産ディーゼル鋳造㈱)低周波溶解によるねずみ鋳鉄中の黒鉛炭素量の影響(085回) […]