第179回全国講演大会開催案内
講演募集 | 講演プログラム|大会行事案内
講演大会申込|技術講習会申込 | 会場アクセス
大会スローガン
“変革の時代をリードする日本のものづくり・i-mono発信 名古屋2022”
★更新情報
4月 22日 子供いもの教室の参加者を募集しています(5月13日締切)(→詳細はこちら)
4月 7日 工場見学会追加募集を行います(4月15日締切)(→詳細はこちら)
3月11日 講演プログラムを掲載しました(→こちら)
2月14日 大会開催案内詳細を掲載しました(本ページ)
1月24日 コロナ感染症の状況を踏まえ,オンラインでの講演も可と変更になりました.→詳細はこちら
12月27日 講演募集を開始しました.
行事概要
主催: 公益社団法人日本鋳造工学会
協賛:(一社)軽金属学会,(一社)日本ダイカスト協会,(一社)日本塑性加工学会,(一社)型技術協会,
(一社)日本鋳造協会,(一財)素形材センター
日 程 | 2022年5月20日(金)~23日(月) |
---|---|
行事名 |
公益社団法人日本鋳造工学会 第179回全国講演大会 |
主会場 |
大同大学・Zoomによるオンライン配信 |
住 所 |
講演募集
- 第179回全国講演大会講演募集について
- 講演申込フォーム 講演申込締切:令和4年2月21日(月)
- 概要テンプレート(Wordファイル) 講演概要提出締切:令和4年3月21日(火)
- 講演大会の講演概要見本及び原稿の書き方(PDFファイル)
講演プログラム
第179回全国講演大会講演プログラム
大会行事要領
第179回全国講演大会開催案内(会誌掲載版)PDFファイル600KB
参加申込
参加希望の方は下記要領をお含みの上,お申し込みください.維持会員,1~4口までは代表者ほか5名,5口以上は代表者ほか10名まで会員扱いとなります.
なお,行事・時間等に変更がある場合には会誌会告及び当ウェブページに掲載いたします.
事前参加申込締切は4月27日(水)です(工場見学は3月25日).
5月10日ごろに講演概要集を発送します.
本部及び大会役員,座長,講演者の方も,参加申込みが必要です.
上記日程以降のお申込みには講演概要集の送付はできません.上記期日までに申し込みをお済ませください.
現在,オンライン参加のみの受付となっております.会場参加ご希望の方は当日会場でお申込みください. | |
---|---|
研究発表講演会 | 全国講演大会参加申込フォーム 事前申込(講演概要集送付あり)は締め切りました.講演概要集の送付はありませんが,軽量版を参加者専用サイトに掲載いたします. |
技術講習会 (ご案内・プログラム) |
技術講習会参加申込フォーム 事前申込(テキスト送付あり)は締め切りました.会場参加ご希望の方は人数に余裕がある場合に現地でお申込みいただけます. |
大会日程
5月20日 (金) | 技術講習会・Web展示会Live開催 |
---|---|
5月21日 (土) | 令和4年度定時社員総会・各賞表彰式・長期ビジョン報告会・研究発表講演会・YFE子供いもの教室・会員交流会・Web展示会Live開催 |
5月22日 (日) | 研究発表講演会・YFE大会・YFE子供いもの教室・Web展示会Live開催 |
5月23日 (月) | 工場見学会・Web展示会Live開催 |
大会参加の流れ
全国講演大会参加申込フォームから参加を申し込む
↓
【3月25日】工場見学会 参加申込締切
【4月27日】全国講演大会・技術講習会 事前申込締切(以降の申込には講演概要集・テキストの送付なし)
↓
【4月30日頃】参加者専用WEBページオープン.
事務局より,メールで参加者専用WEBページのIDとパスワードを連絡
↓
【5月10日頃】事前申込(4月27日締切)された方に講演概要集・技術講習会テキストを送付
↓
【5月18日】講演大会参加用Zoom会議室のURL,ID/パスコードを参加者専用WEBページに掲載
↓
【講演大会当日】
[ 会 場 参 加 ] 総合受付で参加章引換券と参加章を引き換える
[ オンライン参加 ] 参加者専用WEBページに掲載されたZoom会議室のURL,ID/パスコードで講演大会に参加する
参加費
・技術講習会 (税込) |
会員12,000円,非会員20,000円,学生1,000円 鋳造技士(日本鋳造工学会会員に限る)及び鋳造カレッジ受講者5,000円 |
---|---|
・講演大会(不課税) | 会員8,000円,学生会員1,000円, 非会員23,000円,学生非会員6,000円 |
大会参加費入金方法
◎参加お申込み後,下記のいずれかの方法でご入金ください.
【郵便振替】 口座 00170-9-40682
【銀行振込】 三菱UFJ銀行 銀座通支店 普通 0686846
口座名:公益社団法人日本鋳造工学会 シャ)ニホンチュウゾウコウガッカイ
【現金書留】 〒108-0023 東京都港区芝浦4-15-33 芝浦清水ビル2階
電話:03-6809-2303 公益社団法人日本鋳造工学会
ご注意とお願い
・本大会は会場(大同大学)とZoomによるオンライン講演とのハイブリッド開催です.
・4 月30日(火)頃に参加者専用サイトのID/パスワードをメールでお知らせいたします.
・ご欠席の場合の納入済み参加費は返金いたしません.ただし,事前申込締切日(4月27日)までに欠席の連絡があった場合は会員会費に振り替えるか,後日返金いたします.
・本部及び大会役員,座長,講演者の方も,参加申し込みが必要です.
・オンライン聴講の際の通信環境,必要なアプリケーションは参加者各自でご用意ください.
講演概要集の配布
それ以降にお申し込みのオンライン参加の方には概要集の送付はありません.参加者専用WEBサイトに講演概要の軽量版を掲載いたします.
会場での当日お申し込みの方には現地受付にて概要集をお渡しいたします.
概要集の別売りもいたします.価格は3,500円(別途送料520円)
各行事のご案内
■技術講習会
テーマ「鋳造を変える新技術 -鋳造品設計/生産の革新とカーボンニュートラル技術-」
「100年に一度の大変革期」,「コロナ禍」,「DX」,「脱炭素」と私たちを取り巻く環境は,急速に変化をしています.このような時代の変化にいち早く対応し,チャンスに変えていくために,東海支部では従来技術の枠を超えた新技術領域との連携等,議論を進めています.技術講習会では,東海支部で議論を進めている「もっといい商品・サービス,労働環境」の実現に向けた,さらには「もっとサステイナブルに」を提供するための新技術領域にフォーカスし,技術講習会を企画しました.はじめに,鋳造業界として取り組むべき新技術領域の総論とカーボンニュートラルを実現する技術として期待されるバイオコークスについて解説します.続いて「ダイカスト方案最適化」,「先導的CAE」,「製造業でのロボット活用」,「電力面から見たCO2削減」,「省電力溶解技術」について様々な事例を交えて解説します.DX時代,脱炭素社会で鋳造業界が新しいステージに踏み入るための「新技術領域」について,7件の解説を通じてホットな情報をお届けします.
【開催日】5月20日(金)10:00~17:05
【開催場所】大同大学ゴビーホール/Zoomによるオンライン配信
【定員】会場150名(定員になり次第会場の受付を締め切ります)
【テキスト】事前申込(4月27日締切)された方に送付いたします.以降の申込にはテキストの送付はありません.
参加者専用サイトに軽量PDF版のテキストを掲載いたします.
⇒技術講習会のご案内(プログラム)
⇒技術講習会のお申込み
■YFE子供いもの教室
東海支部YFE活動の一環として小中学生を対象にいもの教室を開催いたします.当日はご当地キャラクターや動物,車などの型を用意しております.YFEのスタッフが作り方の説明をしますので,ぜひいものづくりの体験にお越し下さい.
【開催日】 5月21日(土),22日(日)
10:00~/11:00~/13:00~/14:00~/15:00~
【場 所】大同大学 ゴビーステージ
【対 象】小中学生(保護者付き添い可)
【定 員】各回20名(事前予約および当日枠あり)
【参加費】無料
⇒「子供いもの教室」参加者募集のご案内(PDF)
⇒参加申込サイトへ
■YFE大会
第1部では企業による現場技術改善事例を,第2部では鋳造カレッジを修了された鋳造技士による講演を行う予定です.鋳造技士による講演では,自社での活動,業界の問題を踏まえた取り組み,これから業界が進むべき方向などを語っていただきます.若手のみならず人材育成や今後の業界に関心を持たれている方などのご参加をお待ちしております.
【開催日】 5月22日(日) 開催予定
【会 場】大同大学/Zoomによるオンライン配信
【構 成】第一部:現場技術改善事例
第二部:鋳造技士による講演
【参加方法】全国講演大会へ参加申し込みをする
■工場見学会
東海地区の10企業を全5班に分けて行います.1~3班はリアル見学,4班・5班はリモート見学となります.
【開催日】5月23日(月) 開催予定
【定 員】1班10名/2班・3班20名/4班・5班50名
【参加申込締切】3月25日(金)
【参加費】1~3班:会員12,000円(工場見学のみの場合は14,000円)・非会員23,000円
4班,5班:会員2,000円・非会員5,000円
*4班・5班は両方申し込めます(2つ分の参加費が必要です).
【ご注意】
・リモート見学は大同大学を会場としたパブリックビューイング方式で行います(自宅等からは参加できません)
・当日,ワクチン接種証明(アプリor紙)のご提示をお願いしますのでご用意ください.
・参加班によっては安全靴などの保護具が必要な場合がございます.詳しくは下記リンクよりご案内を確認ください.
⇒ コース案内・詳細情報はこちら
■Web展示会「鋳造online2022」
今回の展示会では,オンライン形式により全国の皆様に新しい鋳造の魅力を発信,業界の活性化,技術の進化に貢献する事を目的に開催致します.テーマコーナーでは鋳造の魅力発信や人材育成,将来の鋳造技術や未来工場の姿を提案させていただきます.一般展示コーナーでは,鋳造製品,設備,型,材料,副資材,解析ソフト,計測装置,3Dプリンターなど,最新の商品や技術の展示や実演を,国内外100社以上ご出展いただきます.また,コマーシャルセッションでは,ご出展者様の最新の商品や技術をプレゼンテーション頂き,チャット機能やオンライン商談を活用し,リアル会場さながらの双方向対話を予定しております.
【開催期間】 5月13日(金)~6月10日(金)
Live開催:5月20日(金)~23日(月)
【開催方法】 オンライン開催
【参 加 費】 無料
【参加方法】日本鋳造工学会東海支部ホームページ内特設サイトより申し込む
【参加登録開始時期】4月4日予定
【問い合わせ】
(公社)日本鋳造工学会 東海支部 鋳造online2022 事務局
〒475-0033 愛知県豊田市トヨタ町1番地
トヨタ自動車(株) 素形材技術部 内 [担当:田端,岡田,野々山]
TEL:050-3166-1561
E-mail:mn-jfs-tokai2022(at)mail.toyota.co.jp *(at)を@に変えて送信
⇒Web展示会「鋳造online2022」特設サイト
会場参加の方へのご案内
アクセスのご案内
【技術講習会・研究発表講演会・定時社員総会・表彰式・YFE子供いもの教室・YFE大会】
◎大同大学
名鉄「名鉄名古屋」「金山」駅より中部国際空港行き準急で「大同町」駅下車徒歩3分