2023年度春期大会【第181回全国講演大会】開催案内(ハイブリッド式)
講演募集 |講演プログラム|参加申込フォーム|大会日程|大会参加の流れ|
参加費|各行事のご案内|会場アクセス
★更新情報
5月15日 講演大会,技術講習会の参加者サイトをオープンしました.参加申込いただいた方にはメールでURL及びID/パスワードをご連絡しております.ご確認ください.
4月27日 技術講習会の会場参加は定員に達したため締め切りました.オンライン参加はお申し込みいただけます.
4月17日 懇親会は申込定員に達しましたので受付を終了いたしました.
4月13日 5月20日(土)令和5年度定時社員総会の開始時間が変更になりました.15:15開始→14:00開始
第181回全国講演大会プログラム
2月14日 講演大会詳細を掲載,参加申し込みを開始しました.
1月11日 講演募集を開始しました.
【お詫び】会誌『鋳造工学』2号掲載内容に一部誤りがございました.下記内容が正しいものとなります.
会誌3号では修正して掲載いたします.
・会告P3 全国講演大会開催のお知らせ(曜日修正)
・会告P4 参加費(金額修正)
・会告P5 各行事のご案内(技術講習会プログラム修正)
行事概要
主催: 公益社団法人日本鋳造工学会
協賛(予定):(一社)軽金属学会,(一社)日本ダイカスト協会,(一社)日本塑性加工学会,(一社)型技術協会,
(一社)日本鋳造協会,(一財)素形材センター
日 程 | 2023年5月19日(金)~22日(月) |
---|---|
行事名 |
公益社団法人日本鋳造工学会 第181回全国講演大会 |
主会場 |
近畿大学東大阪キャンパス・Zoomによるオンライン配信 |
住 所 |
講演募集
- 第181回全国講演大会講演募集について
- 講演申込フォーム 講演申込締切:令和5年2月21日(火)
- 概要テンプレート(Wordファイル) 講演概要提出締切:令和5年3月22日(水)
- 講演大会の講演概要見本及び原稿の書き方(PDFファイル)
講演プログラム
第181回全国講演大会講演プログラム(PDF1MB)
大会行事要領
第181回全国講演大会開催案内(会誌掲載版)PDFファイル(2MB)
【ご案内】
第181回全国講演大会は会場,オンライン配信のハイブリッド式で開催いたします.
講演者は現地講演のみといたします.聴講者は現地会場とオンラインのどちらで参加されても結構です.
どうぞ奮ってご参加ください.
参加申込
参加希望の方は下記要領をお含みの上,お申し込みください.維持会員,1~4口までは代表者ほか5名,5口以上は代表者ほか10名まで会員扱いとなります.なお,行事・時間等に変更がある場合には会誌会告及び当サイトに掲載いたします.
事前参加申込締切は4月20日(木)(工場見学は3月24日(金))です.
5月10日頃に講演概要集を発送します.
本部及び大会役員,座長,講演者の方も,参加申込みが必要です.
上記日程以降のお申込みには講演概要集の送付はできません.上記期日までに申し込みをお済ませください.
参加申込フォーム |
|
---|---|
研究発表講演会 |
全国講演大会参加申込フォーム |
技術講習会(ご案内・プログラム) | 技術講習会参加申込フォーム 事前申込締切:4月20日(木) *上記以降の申し込みのオンライン参加申込の方にはテキストの送付はありません.参加者専用ウェブサイトにテキストを掲載いたします(当日のみ閲覧可能). |
大会日程
5月19日 (金) | 技術講習会 ➡ 技術講習会のご案内 |
---|---|
5月20日 (土) | 令和5年度定時社員総会,各賞表彰式,研究発表講演会,展示会,懇親会 |
5月21日 (日) | 研究発表講演会,展示会,YFE大会 |
5月22日 (月) | 工場見学会 |
会場
【技術講習会・研究発表講演会・定時社員総会・表彰式・展示会・YFE大会】近畿大学 東大阪キャンパス(東大阪市)/オンライン配信
【懇親会】ホテルモントレ グラスミア大阪(大阪市)
【工場見学会】関西地区(全4班)
大会参加の流れ
全国講演大会参加申込フォームから参加を申し込む
↓
【3月24日】工場見学会申込締切
【4月20日】全国講演大会・技術講習会 事前申込締切(以降の申込には講演概要集・テキストの送付なし)
↓
【5月10日頃】事前申込された方に講演概要集を送付
参加者専用WEBサイトオープン
↓
【5月19日】講演大会参加用Zoom会議室のURL,ID/パスコードを参加者専用WEBページに掲載
↓
【講演大会当日】
[ 会 場 参 加 ] 講演概要集の送付紙(宛名用紙)を持参して,総合受付で参加章と引き換える
[ オンライン参加 ] 参加者専用WEBページに掲載されたZoom会議室のURL,ID/パスコードで講演大会に参加する
参加費
※会誌2号内容と違う個所がありますが,下記が正しい参加費です.
・技術講習会 (税込・テキスト代含む) |
会員13,000円,非会員26,000円,学生1,000円 鋳造技士(日本鋳造工学会会員に限る)及び鋳造カレッジ受講者5,000円 |
---|---|
・講演大会(不課税) | 会員8,000円(当日現地10,000円),学生会員1,000円,非会員23,000円,学生非会員6,000円 |
・懇親会 | 会員10,000円,非会員15,000円 *事前申込のみ.当日申込はありません |
・工場見学会 | 会員10,000円,非会員20,000円 |
大会参加費入金方法
◎参加お申込み後,クレジットカード払い,郵便振替,銀行振込,現金書留のいずれかの方法でご入金ください.
◎会員マイページをお持ちの方はマイページから参加費のお支払い,請求書・領収書の発行ができます.
下記フォーム送信後,マイページよりお手続きください(クレジットカード払いはマイページからのお支払いのみ対応).
参加行事ごとの支払い,合計での支払い,複数の支払いフォームを用意しています.請求書・領収書を分けたい場合は,分けたい行事ごとにお支払い手続きください.
・マイページより参加費を支払う方法(マニュアル)
*マイページ内支払方法の「口座振替」は対応できないため,選ばないでください.
マイページの登録がお済みでない方はこの機にぜひご登録ください:マイページ登録はこちら
【郵便振替】 口座 00170-9-40682
【銀行振込】 三菱UFJ銀行 銀座通支店 普通 0686846
口座名:公益社団法人日本鋳造工学会 シャ)ニホンチュウゾウコウガッカイ
【現金書留】 〒108-0023 東京都港区芝浦4-15-33 芝浦清水ビル2階
電話:03-6809-2303 公益社団法人日本鋳造工学会
ご注意とお願い
・本大会は近畿大学(東大阪キャンパス)とオンラインとのハイブリッド形式で開催いたします.
・ご欠席の場合の納入済み参加費は返金いたしません.ただし,事前申込締切日(4月20日)までに欠席の連絡があった場合は会員会費に振り替えるか,後日返金いたします.
・本部及び大会役員,座長,講演者の方も,参加申し込みが必要です.
【会場参加の方へお願い】
・当日の体温が37.5°C 以上の場合は入構をお控えください.
・可能な範囲で密な状況を避けるようにお願いいたします.
講演概要集の配布
事前申込以降の申込については,オンライン参加の方は参加者専用WEBページに軽量版の概要を掲載しますのでご利用ください.会場での当日お申し込みの方には現地受付にて概要集をお渡しいたします.
概要集の別売りもいたします.価格は3,500円(別途送料520円)
各行事のご案内
技術講習会
テーマ「環境負荷低減と脱炭素を目指した鋳造技術最前線」
持続可能な鋳物づくりを多面的に学ぶ機会として,鋳物づくりの立場から考えたカーボンニュートラル,溶解燃料,鋳型造型の高度化,鋳物製造における省人化・省エネ化・適正品質化の視点から最新の取り組みや考え方についての講演を企画いたしました.
【開催日】5月19日(金)10:00~17:00
【開催場所】近畿大学(東大阪キャンパス) BLOSSOM CAFÉ 3階 多目的ホール/オンライン(Zoom)
【定員】会場80名(定員になり次第会場の受付を締め切ります)
【テキスト】参加申込された方に配布いたします(事前申込日以降のオンライン参加の方はテキストの送付がございませんので,参加者サイトに掲載する電子版をご利用ください(当日のみ閲覧可).
⇒技術講習会のご案内
⇒技術講習会のお申込み
懇親会
大会を機に恒例の懇親会を開催いたします.多数のご参加をいただきますようご案内申し上げます.当日受付は行いませんので,必ず事前申し込みをお願いいたします.
【開催日】5月20日(土)18:30~
【会 場】ホテルモントレ グラスミア大阪 (大阪府大阪市浪速区湊町1-2-3)
【定 員】230名
【参加費】参加費欄でご確認ください.
【交 通】近鉄「大阪難波」駅徒歩1分,地下鉄御堂筋線「なんば」駅徒歩5分.
※当日講演会場から無料バスを運行します.
⇒ 懇親会のご案内
展示会
第181回全国講演大会会場に「カタログ展示コーナー」を設けることになりました.大会期間中,展示会の様子並びに企業紹介をWEB配信させていただきます.
https://www.youtube.com/@181-JFES
【テーマ】 脱炭素化に向けて進化するものづくり いものE-mono
【期 間】 5月20日(土),21日(日)(動画配信は26日まで)
【会 場】 近畿大学 東大阪キャンパス
アカデミックシアター2号館1階 実学ホール
【出展申込】
(公社)日本鋳造工学会関西支部 カタログ展示担当
〒594-1157 大阪府和泉市あゆみ野2-7-1 大阪産業技術研究所 和泉センター内
E-mail : jfs-kansai(at)jfs-osaka.jp *(at)を@に変えて送信ください.
【お問い合わせ】
(公社)日本鋳造工学会関西支部支部 展示会担当 村田,赤木
E-mail : h-murata(at)naniwaroki.co.jp , akagi(at)naniwaroki.co.jp *(at)を@に変えて送信ください.
⇒ 展示会のご案内
YFE企画
1.YFE活動報告及び支部90周年記念活動ビデオの上映
第181回全国講演大会に併せ,大阪府立城東工科高等学校での「こしき炉操業」の様子をビデオ上映いたします.関西支部YFEが鋳造を学ぶ高校生への支援活動の一環として携わりました.さらに,関西支部90周年記念活動のビデオも上映いたします.
【日 時】 5月20日(土),21日(日)
【内 容】 こしき炉操業並びに支部90周年記念活動のビデオ上映
【会 場】 近畿大学 東大阪キャンパス アカデミックシアター2号館1階 実学ホール
2.YFE大会
日下賞受賞記念講演及び新東工業鋳造技術研究奨励金受給者講演並びに関西支部YFEの独自活動であるYFE勉強会を行う予定です.若手技術者だけではなく,多くの方々のご来場をお待ちしております.
【日 時】 5月21日(日)予定
【内 容】 令和5年度日下賞受賞記念講演,新東工業鋳造技術研究奨励金受給者講演,YFE勉強会
【会 場】 研究発表講演会場
⇒ YFE企画のご案内
工場見学会
4班に分けて見学コースを設定しました.現地参加のみでオンラインはありません.
【日 時】 5月22日(月)
【訪問先】 第1班:虹技株式会社/中井工業株式会社
第2班:JFE継手株式会社/株式会社センシュー
第3班:株式会社栗本鐵工所 加賀屋工場/朝日鋳工株式会社
第4班:株式会社クボタ 枚方製造所/枚方市立 旧田中家鋳物民俗資料館
【定 員】 各班15名
【参加費】 参加費欄でご確認ください.
【申込締切】3月24日(金)
【見学先詳細】⇒ 工場見学会のご案内
交通のご案内
【技術講習会・令和5年度定時社員総会・各表彰式・研究発表講演会・展示会・YFE大会】
近畿大学 東大阪キャンパス
〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3丁目4-1
近畿大学 交通アクセス https://www.kindai.ac.jp/access/
◎近鉄大阪線・長瀬駅より徒歩約10分
◎近鉄奈良線八戸ノ里駅より徒歩約20分,バス約6分
【懇親会】
ホテルモントレ グラスミア大阪(21F スノーベリー)
〒577-8502 大阪府大阪市浪速区湊町1丁目2-3
◎大会会場「近畿大学 東大阪キャンパス」より
・近鉄 大阪線「長瀬」駅,奈良線「八戸ノ里」駅いずれからも,近鉄「大阪難波」駅下車,西改札口より徒歩約1分
◎JR大阪駅,新大阪駅より
・地下鉄 御堂筋線で「なんば」駅下車,北西or北南改札口より徒歩約5分.
◎送迎バス
・講演大会会場(近畿大学東大阪キャンパス)より懇親会場へ無料バスを運行します.