行事報告
第184回全国講演大会
□会 期:2024年10月25(金)~28日(月)
□会 場:富山国際会議場
ANAクラウンプラザホテル富山(懇親会)
□参加者:約710名 (うち現地参加 540名 )
北陸支部では2024年10月25日(金)~28日(月)の間、2024年秋期・第184回全国講演大会を開催いたしました。初日25日の技術講習会では「鋳造カーボンニュートラル実現に向けて」と題した昨今の社会課題を取り上げて議論を交わしました。26日と27日は総数136件の学術講演と64件の技術展示が,28日は工場見学会を行いました。全国より約710名を超える研究者及び技術者の参加があり、鋳造とその周辺技術に関して活発な議論がなされました。また、一般市民の方にも公開された「北アルプス・富山の自然と気象」と題した特別講演や郷土色豊かなアトラクションと地酒・地元食材を用いた料理を供した懇親会など富山に関わるイベントも盛況に行われ、多くの参加者から好評が寄せられました。講演大会開催にご助力をいただきました富山県、富山市ならびに関係各所各位に深く御礼申し上げます。
技術展示の様子
2023(令和5)年度
☆鋳造初級講座((一社)日本鋳造協会北陸支部およびYFEとの共催事業)
開催日 :2023年7月31日(月)、8月1日(火)
会 場 :座学 ポリテクセンター富山 2F研修室5
工場見学 株式会社協和製作所 本社工場)
目 的 :鋳造業に携わっている技術スタッフ、現場技能者を対象に、以下の目的で実施した。
・鋳造用語解説や鋳造の基本についてできるだけ分かりやすく教える
・鋳造工程全体を一通り理解できるようにする
内 容 :講義10科目
参加者 :26名
カリキュラム
☆YFEこども鋳物教室
開催日 :2023年8月26日(土),27日(日) 9:30~16:30
会 場 :石川県産業展示館4号館
<いしかわ環境フェア 体験コーナー 主催:(公社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議,石川県>
概 要 :砂型に好きな形状を押し当てて転写させて造る鋳物キーホルダーづくりを体験してもらいました。
来場数 :約480名 体験費:無料
参加スタッフ 23名
☆現場改善事例発表会
開催日 :2023年9月15日(金)
会 場 :ZoomによるWeb開催
内 容 :他支部の改善事例3件と北陸支部内から3件の計6件の発表があった。
参加者 :58名(発表者、事務局含む)
発表内容
☆鋳造技術講座
開催日 :2023年11月24日(金)
会 場 :ポリテクセンター富山(富山県高岡市八ケ55)
内 容 :不良対策等品質向上の行事を企画した。
鋳造現場における不良対策等、品質向上のためワークショップ
会員企業が不良事例を発表しました。それに対し、講師2名と会場参加者がアドバイスを行うという形式で開催した。
1.開会のあいさつ:日本鋳造工学会 北陸支部 副支部長 明石 隆史 氏
2.基調講演:CAEを前提とした砂型鋳造方案へのアプローチ 元 日野自動車(株) 井田 雅也 氏
不良対策のアプローチ:発表企業
事例1 石川可鍛製鉄㈱
事例2 ㈱若野鋳造所
事例3 ㈱協和製作所
3.事例講演:鋳造不良対策に必要な鋳物砂の管理 栗熊技術事務所 栗熊 勉 氏
4.閉会のあいさつ:日本鋳造協会 北陸支部長 金森 敬 氏
参加者:40名
会場の様子
2019年度
活動 | 開催日 | 場所 | 内容 | 参加者 |
講演会 | 2019年 4月24日 |
ホテル日航金沢 | ①「2019年度の取組みについて」 (一社)日本鋳造協会 専務理事 鈴木 晴光 氏 ②「消費税10%が日本経済を破壊する」 京都大学大学院教授 藤井 聡 氏 |
|
鋳造初級講座 | 2019年 7月25,26日 |
コマツ氷見工場 |
①鋳造と鋳物製品の用途 金沢工業大学 岸 洋一 氏 |
40名 |
工場見学会 | 2019年 10月29日 |
①(株)コヤマ 川中島工場 長野県長野市 ②(株)日邦バルブ本社工場 長野県松本市 |
32名 | |
技術講習会 | 2019年 11月15日 |
石川県工業試験場 |
①「多品種少量生産におけるIoT事例」 |
37名 |
こども鋳物教室 | 2019年 8月24,25日 |
石川県産業展示館 | ||
総会 | 4月 | |||
理事会 | 2回 | |||
代議員選挙 | 有り |
2018年度(全国大会)
活動 | 開催日 | 場所 | 内容 | 参加者 |
講演会 | 2018年 4月25日 |
ホテル日航金沢 | ①「鋳造産業ビジョン2017」 石川可鍛製鉄(株) 社長 塩谷 栄治 氏 ②「日本海新時代と一帯一路~海洋強国・中国と日米同盟~ 手嶋 龍一 氏 |
|
工場見学会 | 2018年 8月2日 |
①長島鋳物(株)久喜事業所 埼玉県久喜市 ②伊藤鉄工(株) 埼玉県川口市 |
32名 | |
技術講習会 | 全国大会準備のため開催せず | |||
こども鋳物教室 | 2018年 8月25,26日 |
石川県産業展示館 | ||
総会 | 4月 | |||
理事会 | 2回 | |||
代議員選挙 | - |
2017年度
活動 | 開催日 | 場所 | 内容 | 参加者 |
---|---|---|---|---|
技術講習会
学生・若手技術者研究発表会 |
2017年 11月15日 |
石川県工業試験場 |
技術講習会 テーマ「鋳造工場における省人化への取り組みについて」①「工場の自動化と進め方」及び「働き方改革実例」 学生・若手技術者研究発表会 |
51名 |
工場見学会 | 2017年 10月18日 |
①ナブテスコ 垂井工場 ②鍋屋バイテック 美濃ファウンドリ |
34名 | |
子供鋳物教室 | 2017年8月19、20日 | 石川県産業展示館 | 石川県等が主催する「いしかわ環境フェア」にて出展し、鋳造技術を使った日用品作製を体験してもらい、鋳造とその関連技術の理解促進に努めた。 YFEを主体として22名の協力を得て、約350名の子供達がメダルやフィギュアの鋳物作りをした。 |
|
鋳造技術講習会 | 2017年 7月14日 |
コマツキャステックス(株) | ①鋳造紹介ビデオを閲覧しながら鋳造用語の解説 富山大学 才川 清二氏 ②溶解と方案 コマツキャステックス 高橋 啓二氏 ③生型と砂管理 KANAMORI SYSTEM Inc. 金森 敬 氏 ④中子と自硬性鋳型 石川県工業試験場 舟木 克之氏 ⑤安全と体感教育 コマツキャステックス 安全課 ⑥コマツキャステックス 工場見学 |
44名 |
講演会 | 2017年 4月20日 |
ホテル日航金沢 | ①「平成29年度の取り組みー本部活動報告ー」 (一社)日本鋳造協会 副会長 松永 昭博 氏 ②「トランプ大統領誕生後の日本の防衛、尖閣諸島はどうなる、中国はどう動く」 金沢工業大学虎の門大学院 教授 伊藤 俊幸氏 ③鋳造カレッジ功労者表彰 |
|
総会 | 4月 | |||
理事会 | 2回 | |||
代議員選挙 | 有り |
2016年度
活動 | 開催日 | 場所 | 内容 | 参加者 |
---|---|---|---|---|
講演会 | 2016年 4月21日 |
ホテル日航金沢 | ①平成28年度の取り組み―本部活動報告― (一社)日本鋳造協会 副会長 松永 昭博 氏 ②2016年は申騒ぐ年、頑張れ日本 、頑張れ日本の中小企業 政策研究大学院大学 教授 橋本 久義 氏 |
|
工場見学会 | 2016年 10月21日 |
①日野自動車(株)新田工場 ②(株)木村鋳造所群馬工場、FM工場 |
34名 | |
技術講習会 | 2016年 11月22日 |
石川県工業試験場 | ①鋳造技術者のための破損解析 室蘭工業大学 教授 清水 一道 氏 ②電気炉溶解法とその不良対策について 栗熊技術事務所 所長 栗熊 勉 氏 |
47名 |
研究発表会 | 2017年 3月10日 |
ウイング・ウイング高岡 | ①高付加価値鋳造品の実現に向けた3Dプリンタ技術とCAE技術の開発 産業技術総合研究所 製造技術研究部門 岡根 利光 氏 ②小ロット試作品におけるデジタルエンジニアリングの活用 谷田合金(株) 代表取締役社長 駒井 公一 氏 ③砂型3Dプリンタ,3Dカメラ活用による鋳物の開発リードタイム短縮事例 コマツキャステックス(株) 技術部 斎藤 元誉 氏 ④溶解作業のリスク低減活動 (株)明石合銅 藤田 淳 ⑤自動生型造型ラインにおける鋳鉄品のダコン不良低減 コマツキャステックス(株) 大菅 康之 |
114名 |
子供鋳物教室 | 2016年 8月6、7日 |
おもしろフェスタ in サンドーム福井 | ||
総会 | 4月 | |||
理事会 | 3回 | |||
代議員選挙 | - |
2015年度
活動 | 開催日 | 場所 | 内容 | 参加者 |
---|---|---|---|---|
講演会 | 2015年 4月27日 |
ホテル日航金沢 | ①平成27年度の取り組み―本部活動報告― (一社)日本鋳造協会 会長 木村 博彦 氏 ②エネルギーベストミックスへの一考察 「福島事故の原因と再稼働」 福井大学附属国際原子力工学研究所 島津 洋一郎 氏 |
|
工場見学会 | 2015年 10月13日 |
①丹羽鋳造(株) ②(株)マツバラ |
41名 | |
技術講習会 | 2015年 11月10日 |
ウイング・ウイング高岡 | ①自動車の軽量化とマルチマテリアル化 日産自動車(株) 板倉浩二 氏 ②環境規制・自動車・鋳造・・・これからの取り組み 休業災害0を目指して・・・我が社の取り組み (株)アーレスティ 安全環境部 坂元哲夫 氏 |
47名 |
研究発表会 | ||||
子供鋳物教室 | 2015年 8月8、9日 |
おもしろフェスタ in サンドーム福井 |
||
総会 | 4月 | |||
理事会 | 2回 | |||
代議員選挙 | 有り |
2014年度
活動 | 開催日 | 場所 | 内容 | 参加者 |
---|---|---|---|---|
講演会 | 2014年 4月22日 |
ホテル日航金沢 | ① 平成26年度の取り組み―本部活動報告― (一社)日本鋳造協会 会長 木村 博彦 氏 ② アベノミクス効果で拡大する日本製造業の設備投資 ~米国発のシェールガス革命が日本企業に最大の追い風~ 産業タイムズ社 代表取締役 泉谷 渉 氏 |
|
工場見学会 | 2014年 10月10日 |
① ヤンマー(株)びわ工場 ② ヤンマーキャステクノ(株)甲賀事業部 |
24名 | |
技術講習会 | 2014年 11月14日 |
石川県工業試験場 | ① 我社の活動内容 (会社概要、安全小集団、鋳造管理、不良低減) 福島製鋼(株)吾妻工場長 相模工場長 佐藤一広 氏 ② 鋳物のプロを目指して (株)柴田製作所 代表取締役社長 前田健蔵 氏 |
44名 |
研究発表会 | 2015年 3月9日 |
石川県工業試験場 | ① 鋳造欠陥現象の概論と材質不良 岩手大学 名誉教授 工博 堀江 皓 氏 ② Al-9~10%Si-Mg系高靭性アルミニウムダイカスト部品の 凝固組織形成と機械的性質 富山大学(院) 池谷 拓哉 ③ 熱処理したAl-10%Si-Mg系高靭性アルミニウム合金の析出組織 富山大学(院) 香村 祥太 ④ 3Dプリンタによる高耐熱性鋳型の直接造型技術 (有)小松鋳型製作所 井家 洋 ⑤ 鋳鉄ラインの生砂安定化による鋳物品質向上 コマツキャステックス 西野 剛 ⑥ 503シェルマシンの中子不良率低減 コマツキャステックス 大門 満 |
56名 |
子供鋳物教室 | 2014年 8月2日、3日 |
おもしろフェスタ in サンドーム福井 |
||
総会 | 4月 | |||
理事会 | 2回 | |||
代議員選挙 | - |
2013年度(全国大会)
活動 | 開催日 | 場所 | 内容 | 参加者 |
---|---|---|---|---|
講演会 | 2013年 4月26日 |
ホテル金沢 | ① 世界的にリスク・オンの姿勢が鮮明に!! Great Rotationの波が到来!! 大正大学教授 杉村 富生 氏 ② 平成25年度の取り組み―本部活動報告― 日本鋳造協会会長 木村 博彦 氏 |
|
工場見学会 | 全国大会準備のため開催せず | |||
技術講習会 | 全国大会準備のため開催せず | |||
研究発表会 | 2014年 3月5日 |
ポリテクセンター富山 | ① 3次元積層造型(3Dプリンター)の実際と今後の課題 株式会社コイワイ 専務取締役 小岩井 修二 氏 ② 砂型鋳造したAl-10%Si-0.3%Mg合金における 析出分布に及ぼす凝固組織の影響 富山大学(院生) 青島 剛士 ③ FIB法を用いたダクタイル鋳鉄中における球状黒鉛の観察 富山大学(院生) 北川 貴啓 ④ ダクタイル鋳鉄中の球状黒鉛に及ぼすアンチモンの影響 富山大学(院生) 黒木 健太 ⑤ 鋳鉄の脱マンガン処理とその効果 金沢工業大学(院生) 植村 靖文 ⑥ 鋳造工場における電力低減活動 コマツキャステックス 山本 宜亮 ⑦ 品質工学を用いたシリンダブロックのガス欠陥対策 コマツキャステックス 宮崎 隆史 |
59名 |
子供鋳物教室 | 2013年 8月3日、4日 |
おもしろフェスタ in サンドーム福井 |
2014年10月26日 全国講演大会(高岡) |
|
総会 | 4月 | |||
理事会 | 3回 | |||
代議員選挙 | 有り |
2012年度
活動 | 開催日 | 場所 | 内容 | 参加者 |
---|---|---|---|---|
講演会 | 2012年 5月8日 |
富山県工業技術センター 中央研究所 |
① 鋳鉄のチル化抑制と高強度鋳鉄の創成 岩手大学 特任教授 堀江 皓 氏 ② 「コマツの技能伝承と鋳物道場」 -経営的視点から見た技能者・技術者育成- コマツキャステックス(株) 取締役 佐藤 泰樹 氏 |
|
講演会 | 2012年 7月6日 |
ホテル日航金沢 | ① 最近の鋳造関連施策動向 経済産業省素形材室課長補佐 伊奈 友子 氏 ② 人づくりから始めるものづくり教育 東北大学 博士(工学) 糸藤 春喜 氏 |
|
工場見学会 | 2012年 11月15日 |
① 鍋屋バイテック 各務原工場 | 34名 | |
技術講習会 | 2012年 12月11日 |
石川県工業試験場 | ① 生型ラインにおける鋳物砂性状の科学的一考察 (株)アイメタルテクノロジー 佐藤 和則 氏 ② 自動注湯機の開発 コマツキャステックス(株) 東海 茂 氏 |
58名 |
研究発表会 | 2013年 3月15日 |
ウイング・ウイング高岡 | ① 現場改善事例 ①,津田駒工業(株) ② 現場改善事例 ②,コマツキャステックス(株) ③ 溶湯処理の実際(黒鉛球状化・接種処理方法と処理剤について) (有)日下レアメタル研究所 鹿毛 秀彦 氏 ④ SEM/EDSによる鋳物品の鋳造欠陥原因の解析 ミクロ解析センター 代表 五十嵐 芳夫 氏 |
74名 |
子供鋳物教室 | 2012年 8月25日、25日 |
おもしろフェスタ in サンドーム福井 |
2012年10月6日 石川県工業試験場 50周年記念事業 オープンラボ |
|
総会 | 5月 | |||
理事会 | 4回 | |||
代議員選挙 | – |