IoT研究部会
研究部会への参加申し込み・ご意見・お問い合わせ等は以下のお問い合わせフォームより送信いただきますようお願い致します。
部 会 長 | 菅野 利猛((株)木村鋳造所) |
---|---|
幹 事 | 姜 一求((株)木村鋳造所) 沖 寿之((株)木村鋳造所) |
開始年月 | 平成30年4月(新設) |
研究テーマ | 鋳造工場のIoT化と鋳造技術へのAIの利用 |
---|---|
趣旨 | 鋳造は, 液体から固体への相変態を伴う技術であるために, 暗黙知(言語化できない知識)が多く, この暗黙知をどのように解くかが鋳造に課せられた課題でもありました. 2016年頃から, この暗黙知を解くためのツール(人工知能)やセンサーが急激に進出し, 価格も下ってきました. IoTとはInternet of Things(物のインターネット)の略ですが, この言葉から来るイメージとは別に, センサーや人工知能を使った新しいIoTがまさに種々の場所で使われるようになってきました. IoTの過去のブームでは時代の波に乗れずIoT化が浸透しませんでしたが, ようやく中小企業でも工夫によってはお金をかけずにIoT化を進められる時代となりました. 本IoT研究部会では, 以下のテーマに取り組んで行きたいと考えております.
|
研究部会への誘い | 本研究部会では年4回部会を開き,外部講師による専門的講演の受講と部内委員による事例報告などを行っています.また,年4回中一回は工場見学として,他の一回はIoT専門企業と共同開催し,最新の情報を得ています.IoTで実際に使用されているセンサーの作製実習,人工知能(AI)の使用によるデータ解析の体験等も行っています. これらの成果が実り,2020年8月号の「鋳造工学」はIoT特集号として掲載することになり,IoT関連の解説・論文・技術報告・現場改善事例等を載せることになりました.他にも,国内外文献調査による「レビュー」投稿・研究報告書の発行・日本全国講演大会でのOS企画なども進めています. IoTに興味がある方ならば,IoTに関する専門的知識がなくても入会できます.入会については,本ページ末の「お問い合わせフォーム」からご連絡ください. |
研究部会の歴史 | 本研究部会は,平成30年4月の立ち上げから,今年(令和2年)で3年目になります.菅野利猛氏が初代部会長として活動しています.鋳造における暗黙知を,AI等を使って解明することを目指してスタートしました. |
令和3(2021)年度活動状況
第1回
日時 | 2021年6月17日 |
場所 | |
内容 |
講演1:「RPAによる業務の自動化」(日本システム開発 吉森大介) |
第2回
日時 | 2021年9月9日(予定) |
場所 | |
内容 |
講演1:「法人向けコミュニケーションツールにおける身近なIoT」((株)ネオジャパン 小宮勇貴) |
第3回
日時 | 2021年12月7日(予定) |
場所 | |
内容 |
シンポジウム
日時 | 2021年2月22日(予定) |
場所 | |
内容 |
令和2(2020)年度活動状況
第1回 (⇒新型コロナウイルス感染症対策で中止)
第2回
日時 | 2020年9月11日 |
場所 | |
内容 |
講演1:「既存インフラを生かすリコー流インダストリ-4.0具体化事例」 |
第3回
日時 | 2020年12月16日 |
場所 | |
内容 | 講演1:AIによる鋳造工程の自動化(島根大学 白井 匡人) 講演2:自作センサを用いた冷却枠置場の管理(㈱木村鋳造 青山哲士) 講演3:AIを用いたフィルター品質の打音検品(㈱木村鋳造 平本雄一) |
第4回
日時 | 2021年2月17日 |
場所 | |
内容 | 講演1:ものづくりにおけるIoTの展開(甲南大学 長坂悦敬) 講演2:いい鋳物づくりに向けた鋳造工場でのIoTの取り組み(新東工業(株) 花井崇) 講演3:生型量産ラインにおけるIoT技術を用いた品質改善活動の取組み((㈱クボタ 細川将,雑賀利信) |
令和元(2019)年度活動状況
第1回
日時 | 2019年6月20日(木) |
場所 | 機械振興会館 |
内容 | 1.外部講師:(SETソフトウェア,松下康弘,(ニューラルネットワークにおける機械学習の研究開発の活用) 2.IoT研究部会委員の講演: 当社開発におけるAI解析の取組(東洋電化工業㈱、澤和憲) |
第2回
日時 | 2019年9月11日(水) |
場所 | 関西大学東京センター館 |
内容 | 1.関大の宅間正則先生を招いて,専門的内容や実例等を教えて頂く (題目:IoTにおけるAEと情報処理の活用) 2.IoT研究部会委員から講演:KYB-YS㈱鋳造センターからの講演 3.IoT研究部会委員の講演: スマートファンドリーに向けたIoTの取り組み (東芝機械株式会社 阿部) |
第3回
日時 | 2019年12月11日(水) |
場所 | NEC |
内容 | NEC様から、会社宣伝と共に、IoTの専門的内容や実例等を講演して頂いた。 1.NECの考えるAI・IoT(NEC AI・アナリティクス事業部、戸田健太郎) 2.AIを駆使して材料を探索するマテリアルズインフォマティクス(NEC システムプラットフォーム研究所、石田真彦) 3.中緊製造業におけるIoTの価値創出と実証例(NECソリューションイノベータ株式会社 中村敏) |
第4回
日時 | 2020年2月19日(水) |
場所 | 関西大学東京センター館 |
内容 | 1.外部講師:(MOSHIMO研代表 福井郁磨、(製造業における人工知能の導入事例と最適活用事例) 2. IoT研究部会委員から講演:㈱木村鋳造所の岩見祐貴(AIによる鋳鉄材の解析の体験)(ニューラル・ネットワークを用いて、打音から、鋳造材の黒鉛形状や基地組織等を判定する). |
平成30(2018)年度活動状況
第1回
日時 | 平成30年6月14日(木) |
場所 | 関西大学 東京センター |
内容 | 1.研究部会の趣旨説明 2.委員紹介 3.鋳造工場のIoT化と鋳造技術へのAIの利用 菅野利猛部会長 4.今後の流れ設定 |
第2回
日時 | 平成30年9月12日(水) |
場所 | SCSK株式会社 |
内容 | 1.製造業様に向けたAI活用の取り組み (SCSK(株))古宮浩行 2.時系列機械学習システム 産業活動の機械学習を簡単に使えるツールFalconry (SCSK(株))夏目祐輔,長谷川峰子 3.IOT(ビッグデータ)の活用として、データクレンジング手法のご紹介とNEC RAPID機械学習の紹介および画像解析版デモンストレーション (SCSK(株))北野充晴 4.モノづくりにイノベーションをもたらす VR「バーチャルデザインレビュー」」 (SCSK(株))岸元 睦 5.IOT時代だからこそ考えるべき次世代セキュリティ (SCSK(株))崎新谷勝人 |
第3回
日時 | 平成30年12月12日(木) |
場所 | 関西大学 東京センター |
内容 | 1.Arduinoを使ったセンサー作成実習
Wi-Fi機能付きArduinoマイコンを用いて,温度・湿度・気圧の常時監視IoTセンサモジュールを作成した.具体的には,「Arduinoを使ったセンサー作成の実習」を行った.現場環境の常時監視を自分たちの手で行うことを目的とし,電子回路試作とArduinoプログラミング方法の流れを習得した. |
第4回
日時 | 平成31年3月13日(水) |
場所 | 関西大学 東京センター |
内容 | 1.Predictを使ったAIの実習((株)木村鋳造所)秋山和輝 「人工知能によるデータ解析」の体験を行った.具体的には,人工知能(Predict)により球状黒鉛鋳鉄のMg歩留まりを解析し,それを体験した. |