学会表彰のひとつである「日下賞」は,今後の活躍が期待される若手の研究者・技術者に贈られる賞です.
2022年度に授賞された方々の研究内容や今後の目標等を紹介するシリーズの第3回目は日本製鋼所M&E株式会社の中橋篤さんです.

日本製鋼所M&E㈱の中橋と申します.この度は(公社)日本鋳造工学会日下賞という栄誉ある賞を頂戴し光栄に存じます.僭越ながらYFEだよりに執筆させていただきます.

弊社は発電所用タービンケーシングやプレスに使用される一般産業用機械部材など鋳放し重量:数トン~数100トンの超大型鋳鋼品を製造する日本では数少ない企業です.私は,弊社鋳造工場の製造技術及び技術開発を担当し,材料特性,鋳造方案,凝固解析シミュレーション,鋳物砂,自働化設備,その他管理業務を行っております.

図1 タービンケーシング

図2 一般産業用機械部材

 

 

 

 

 
私は,幼い頃から「ものづくり」に興味があったもののぼんやりしたもので具体性はありませんでした.その後,室蘭工業大学 桃野先生,清水先生の元で研究を進める中で鋳造を学び,溶鋼から形になる(生まれる)ことに喜びや楽しみを感じ,同じ道具,作業をしても全く同じものができないことの難しさに魅力を感じ,興味を持ちました.当時の研究対象は薄肉鋳鉄品の研究を行っていましたが,現在は極厚肉品の鋳鋼を製造しています.薄肉も極厚肉も基本的な考え方は同じです.鉄を溶かし,砂で鋳型を作り,空洞に流し込む.この間に様々な現象が起こります,卒業後,㈱日本製鋼所(現、日本製鋼所M&E株式会社)へ入社しました.今では見慣れてしまいましたが,当時は製品の大きさ,スケールの大きさに圧倒されていたことを覚えています.入社当初から鋳造技術をご指導頂き,鋳造業界にとってトレンドとなっていたテーマにチャレンジさせて頂いた上司,先輩,同僚には感謝しかありません.

鋳造工学として私がこれまでに行ってきた研究は,凝固現象解明や凝固解析技術の向上に関するものです.その中でも鋳鋼品に発生する凝固割れ感受性評価や凝固解析新評価手法の確立・予測精度向上に関する研究を実施し,鋳鋼品の品質向上,予測技術の確立に携わってきました.また,鋳造業界として革新的な三次元測定器を導入,超大型鋳鋼品に適用し技術開発を行うなど鋳造工学の分野において全般的な研究を実施してきました.2021年10月から室蘭工業大学博士後期課程社会人コースへ入学し,超大型鋳鋼品のポロシティ分布を考慮した疲労限度予測に関する研究を行い,凝固学,材料力学と言った学術的な視点で設備の安全性を予測可能とし産業へ貢献していきたいと思います.

図3 三次元測定装置

昔から鋳造工場は代表的な3K職場(キツイ,キタナイ,キケン)と言われ,現在も変わらず工場作業者は暑い中で体力的に辛い作業に従事しています.そのため,現在は将来を担う若い働き手が不足しています.一刻も早く作業環境を改善し3Kのイメージを払拭するため,作業の自働化や協業ロボットの導入を進めていく必要があります.今後も鋳造工場の自働化技術の開発や協業ロボットによる作業支援装置の開発,導入に向け活躍していきたいと思っています.

最後にこれまで私をご指導頂いた先生方,上司,共に支え合い問題解決に知恵を出して頂いた先輩,同僚に御礼申し上げるとともに本受賞に恥じぬよう日々精進していきます.

連絡先
所属:日本製鋼所M&E株式会社 素形材製造部 製鋼課
名前:中橋 篤
住所:〒050-0073 室蘭市茶津町4番地