Materials Transactions 投稿規程
「Materials Transactions執筆要領」(日本金属学会のページ)はこちら
投稿資格
第1条 |
1. |
本学会の正会員、永年会員、学生会員および名誉会員(以下、本学会会員という)は第2条に定める英文原稿を本学会編集委員会を通して共同刊行誌 Materials Transactions に投稿できる。 |
2. |
共著者がある場合は、第一著者を含む半数以上の者が本学会会員であること。 |
3. |
依頼原稿については上記の限りでない。 |
原稿の種類と内容
第2条 |
1. |
Regular Articleは、一般に公表されている刊行物に英文として未発表の原著論文で、鋳造およびそれにかかわる分野に関する独創的な学術並びに技術の研究成 果について、価値ある結果を含み、かつ十分考察されているものとする。ただし、「鋳造工学」に和文論文として掲載後1年以内に限り、公益社団法人 日本鋳造工学会を通せ ば、投稿できる。脚注にその旨明記する。 |
2. |
Rapid Pablicationは、一般に公表されている刊行物に未発表の速報性の必要な論文で、鋳造およびそれにかかわる分野に関する学術あるいは技術の新しい知見やデータ、他の論文に対する意見や討論などを記述したものとする。 |
3. |
その他のSpecial Issueについては、上記2項、3項の原稿のほか、編集委員会からの依頼に基づき解説等他の原稿を投稿することができる。 |
原稿の形式
第3条 |
1. |
原稿は,別に定める「Materials Transactions執筆要領」(日本金属学会のページへ)に従って記述する。 |
2. |
刷上り頁数は以下の通りとする。Regular Articleは10頁以内、Rapid Pablicationは4頁以内、その他のSpecial Issueへの原稿は10頁以内とする。 |
3. |
カラー印刷は、その費用を投稿者が負担する場合には認める。(刷上り1頁当たり3万5千円) |
原稿の投稿と取下げ
第4条 |
1. |
原稿は、必要事項を記入した本学会指定の「Materials Transactions」原稿表紙をつけ、正原稿1部,副原稿2部を本学会に提出する。ただし、投稿者は原稿の控えを1部手元に保管すること。 |
2. |
原稿の受付日は、投稿規定を満たした原稿が本学会事務局に到着した日付とする。 |
3. |
Materials Transactionsに投稿中の論文と同一内容の論文を、他の原著論文誌(和文誌も含む)に投稿してはならない。ただし、国際会議の abstractsなどのような会議期間内の利用を主目的とした印刷物、所内報告集、非原著論文誌などに投稿中、または掲載済みの論文と重複した内容を持 つ論文を投稿する場合は、その旨を明記し、資料を添付しなければならない。 |
4. |
原稿を取下げる場合は、文書で申出る。掲載が決定し組版終了後、著者都合による原稿取下げの場合は、投稿・掲載料の1/2組版代を負担する。 |
原稿の校閲、掲載の可否
第5条 |
1. |
投稿された原稿は、2名の査読者によって審査され,編集委員会で掲載の可否を決定する。なお、掲載不可と決定した場合には校閲結果並びに理由書を付して、著者に原稿を返却する。 |
2. |
校閲の結果、著者に原稿の訂正、加筆、削除などの修正を求めることがある。 |
3. |
修正を求められた場合、返送の日から1か月以内(特集号は20日以内)に、修正した原稿を事務局に提出する。1か月を越えて修正した原稿が提出された場合は、改めて投稿されたものとみなす。 |
4. |
掲載可とされた原稿は、原則として、その原稿(修正後の場合は修正済原稿)の入力された電子媒体(CD,FD,MO,USBメモリ)を提出する。 |
5. |
掲載原稿は、著者校正を1回行う。この際、原則として印刷ミス以外の修正は認めない。ただし、明らかな誤りでやむを得ず修正の場合はこれを認める。原図の修正は1枚当たり1,000円負担とする。 |
原稿の責任、著作権
第6条 |
1. |
掲載された記事の内容についての責任は、すべて著者が負うものとする。 |
2. |
掲載された記事の著作権にかかわる事項は、別に定める本学会「著作権規程」による。 |
投稿者負担金
第7条 |
1. |
投稿者は、投稿・掲載費用を負担する。(別刷50部寄贈) |
2. |
投稿・掲載費用(円)
2頁以内 |
3頁 |
4頁 |
5頁 |
6頁 |
7頁 |
8頁 |
9頁 |
10頁 |
20,000 |
30,000 |
40,000 |
50,000 |
60,000 |
77,000 |
90,000 |
108,000 |
120,000 |
|
3. |
会員、非会員で編集委員会から依頼のあった投稿に関しては別途定める。 |
4. |
カラー頁は実費負担とする。(1頁あたり35,000円) |
5. |
別刷の価格は、下表の通りとする。(円)
|
50部 |
100部 |
150部 |
200部 |
250部 |
表紙なし料金 |
4,000 |
8,000 |
12,000 |
16,000 |
20,000 |
|
6. |
組版終了後、著者都合による原稿取り下げの場合は、投稿・掲載料の 1/2 の組版代を負担する |
公開後の論文訂正
第8条 |
1. |
公開後の論文訂正は、著者の申し出により Erratum として訂正記事を掲載する。 |
2. |
著者の都合による論文訂正は、1記事あたり2万円(税別)の掲載料を著者が負担する。 |
規程の改廃
第9条 |
|
本規程の改廃は理事会の議決による。 |
附則 |
本規程にかかわる原稿送付・問合先を、以下のように定める。
公益社団法人 日本鋳造工学会
〒108-0023 東京都港区芝浦4-15-33 芝浦清水ビル2階
TEL.03-6809-2303 / FAX.03-6809-2330 |