球状黒鉛鋳鉄の黒鉛球状化理論「界面エネルギー説」

球状黒鉛鋳鉄の黒鉛球状化理論「界面エネルギー説」解説・技術解説・展望[D]10.11279/jfes.90.569201810球状黒鉛鋳鉄の黒鉛球状化理論「界面エネルギー説」Interfacacial Energy Theory for Nodular Graphite Crystallization中江秀雄(早稲田大学)球状黒鉛鋳鉄の黒鉛球状化理論「界面エネルギー説」, Interfacacial Energy Theory for Nodular Graphite Crystallization, 黒鉛球状化, 界面エネルギー, 静滴法, 硫黄の活量, 脱硫, 基底面, (0001)面Vol.090-569解説・技術解説・展望[D]n22938

分類解説・技術解説・展望[D]
DOI10.11279/jfes.90.569
掲載年月201810
論文名球状黒鉛鋳鉄の黒鉛球状化理論「界面エネルギー説」
論文名(英)Interfacacial Energy Theory for Nodular Graphite Crystallization
研究者中江秀雄(早稲田大学)
キーワード球状黒鉛鋳鉄の黒鉛球状化理論「界面エネルギー説」, Interfacacial Energy Theory for Nodular Graphite Crystallization, 黒鉛球状化, 界面エネルギー, 静滴法, 硫黄の活量, 脱硫, 基底面, (0001)面
掲載ページVol.090-569
IDn22938