日本で最初にCPU利用の科学計算が始まったころ、Fortran(フォートラン)が教えられていました。
その後、事務系ではCobolが一世を風靡。
最近では、様々なプログラム言語が花開いています。初めてプログラムを学ぼうというときに選定に迷います。
最近のプログラム開発言語の世界シェアだそうです(調査会社でかなり変化がありますが)
2022/12順位 | 2021/11順位 | プログラミング言語 | 全体に占める割合 | 特徴 | コンパイル |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | Python | 16.66% | 汎用 | 不要 |
2 | 2 | C | 16.56% | 汎用 | 要 |
3 | 4 | C++ | 11.94% | 汎用 | 要 |
4 | 3 | Java | 11.82% | 汎用 | 要 |
5 | 5 | C# | 4.92% | 汎用 | 要 |
6 | 6 | Visual Basic | 3.94% | 汎用 | 不要 |
7 | 7 | JavaScript | 3.19% | HP用 | 不要 |
8 | 9 | SQL | 2.22% | DB用 | 不要 |
9 | 8 | Assembly lamguage | 1.87% | 開発用 | 要 |
10 | 12 | PHP | 1.62% | HP用 | 不要 |
人気トップのPythonは、フリーソフトとしてボランティアがチームで開発していて、膨大なプログラム部品数があり、最も少ない行数で読みやすく・分かりやすく、コンパイル不要でテストしながら作ることができます。
会社でエクセルをよく使う場合は、エクセルを扱うVisual Basicも仕事上の要請があり、Microsoftの事務系・技術系アプリでは、エクセル+アクセスが使うので入りやすいけど、バージョンアップで使えなくなることや、部品は作りやすくても全体の統合が困難になる、ということで初期入門以外にはお勧めしません。
コンパイルが必要なアプリは、システム開発のプロフェッショナル用で、入門用にはお勧めしません。
私が、高齢になってから始めたPythonについて、少々ご紹介。
Pythonの特徴
1.フリーソフト 無料で使える、世界中で利用者多数、ネットでは親切な教え魔多く、どんな疑問でも教えてくれるサイトがすぐに見つかる。
2.コンパイル不要で使え、事前の型定義や宣言なしで変数が使える。代入した内容で変数の型が決まる(変化する)。書きながらもコンパイル不要で実行でき、その結果がすぐ解りエラーに気が付ける。
3.プログラムの部品に相当するまとまりの部分が、インデント(行頭の位置)だけで構造が見やすい。
4.自作・他作のプログラムをモジュールとして、取り込める。
構造的に、 モジュールa・内部機能ab・その内部機能abcが、 a.ab.abc でわかりやすい。
5.パソコン用高級電卓にも使える
これらの特徴があり、世界中の人が利用することの多い Amazon. Dropbox. Netflix. Instagram. YouTube. などが、Pythonで開発されたと。採用理由は、プログラムのメンテナンスがしやすいことと。
以下にPython のプログラム例を紹介します。他の言語をやったことがある人なら、びっくりするでしょう。変数は事前定義不要で、代入した内容で型が変化する例です。数字・文字・集合・オブジェクト(データ+構造化プログラム内蔵)などが使えます。
# はコメントの開始を意味します
Pythonのプログラム事例(1~10の足し算、文字の結合)
t=0 | #合計変数の初期化(0代入で整数となる) |
for i in range(11): | #range(11)は0から10までの連番の数字。 for i inで、i は配列(range)の要素を初めから終わりまで順に処理する |
t=t+i | #合計にiを足し算 for in内演算はインデントで |
print(t) | #合計数字を画面表示 答え 55 |
t = “鋳造工学会” | #前行まで数字の変数が、文字列(漢字)代入で、文字列変数に変化。 |
t = t+“中国四国支部” | #文字列の結合 |
print(t) | #文字列結合後の画面表示 答え 鋳造工学会中国四国支部 |
新聞記事を表題などをキーに自動取り込みするスクレイピングも得意な分野で、モジュールを利用し、ほぼ10行前後のプログラムで、BBCやロイターや日経などの記事の見出しとURLを取り込めた。
機械学習や、IoTに使いやすいそうですよ。
IoTでよく使われる、マイクロCPUのラズベリーパイは、Linuxと Python で動作。
センサー類やネット接続するための機器類も安価で多数供給されるなど、充実しているそうです。
超小型コンピュータ『ラズベリーパイ』とは 機能や価格、できることなど
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190718/2699.html
とくに人気が高いのが、超小型コンピュータ「ラズベリーパイ」(通称ラズパイ)だ。
※最近では、鋳造工場の現場で、現場の人が勉強してラインにIoT機器として実装するケースも。
地方自治体開催のIoT導入教育で、実習伴う勉強会も開催されるようになりました。
もともとは子どもの教育用として2012年に発売されたが、数千円で買える手頃さと、その値段からは考えられないスペックの高さから、大人も巻き込んで爆発的なヒット商品となった。
では「ラズベリーパイ」とはどんなもので、一体どんなことができるのか? 解説していこう。
入門には?
Python入門は、多数の紹介記事があります。お勧めできそうなのをいくつか。
IT Media の紹介サイト(下記)
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/subtop/features/di/pybasic_index.html
第1回 Pythonってどんな言語なの?(2023/09/11)
以下省略ですが、一通りが学べます。
文責 藤原愼二