各県には、中小企業やものづくり支援の技術指導センターあり。歴史的に、鋳造は機械産業の出発点で技術が必要ということで鋳造は重点分野として支援が行われましたが、近年は鋳造技術の成熟化と産業多様化や電子化の進展で支援分野が拡大し、金属研究者比率は低下。地域に合わせた支援が特徴で、組織は県庁直属と独立行政法人の2形態。工業・農業・食品などもありますが、工業関係をご紹介。
掲載順は北から南へ、東から西へ。

中国地域

鳥取県産業技術センター

 (地方独立行政法人)鳥取県産業の発展のため、研究開発・技術相談・試験分析・人材育成・起業化支援など さまざまな面から県内企業の支援を行っています

  •  電子・有機素材 研究所 | @鳥取市
     機械素材研究所 | @米子市
     食品開発研究所 | @境港市

島根県産業技術センター| @島根県松江市

 島根県産業技術センターは新たな産業創出のための先導的な研究開発や産業競争力向上に取り組む県内企業を技術的に支援する機関です。企業からの技術相談、受託研究、依頼試験・分析、技術者養成などを通じ、企業と一体となって製品開発や技術力の向上をサポートします。

岡山県工業技術センター| @岡山県岡山市

 岡山県工業技術センターは、地域産業の中核的技術支援機関として、鉱工業分野の先導的技術開発や産学官共同研究に取り組むとともに、企業ニーズに基づく技術相談や研究・試験等を行い、
県内企業の創造的活動を積極的に支援します。さらに開かれた工業技術センターとして、施設設備を産学官の研究者・技術者に開放し、地域における研究開発、技術交流を支援します。

広島県

 広島県立総合技術研究所 企画部 | @広島市

  西部工業技術センター | @広島県呉市

   広島県が設置する県内産業振興のための試験研究機関です。信頼性の高い試験,時代に即した研究開発,豊富な情報で企業の皆様のニーズにお応えします。

  東部工業技術センター | @広島県福山市
  • 県内企業の持続的発展に資する研究開発と技術支援に取り組んでいます。対象とする主な技術分野は次のとおりです。
    ・ゴム,プラスチック,繊維などの有機材料技術分野
    ・金属材料などの加工技術分野
    ・光,電子技術分野
 広島市工業技術センター| @広島市

 

山口県産業技術センター| @山口県宇部市

 地方独立行政法人山口県産業技術センターは「ものづくりのパートナー、もっと迅速に、もっと地域貢献」をスローガンに、当センターの長い歴史の中で積み上げてきた県内企業等との信頼関係や技術ポテンシャルを活かしながら、県内企業等の「中核的技術支援拠点」として、地域経済の持続的発展に寄与してまいります。

四国地域

徳島県立工業技術センター | @徳島県徳島市

 工業技術の向上とその成果の普及および適正な計量の実施の確保を図り,本県工業の振興及び経済の発展に寄与するため,研究開発,技術相談, 技術情報の提供,依頼による試験・分析及び試験研究機器・施設の開放などの業務を行っています.

香川県産業技術センター | @香川県高松市

 中小企業の技術ニーズや社会ニーズに基づいたテーマを選定して、基礎から応用までの幅広い研究を行い、その成果の普及に努めています。特に、業界にとって重要と思われる研究は、企業・大学・公設試験研究機関の協力による産学官共同研究体制で実施しています。また、公的機関や企業からの受託研究・共同研究も行っています。

愛媛県産業技術研究所

 県内中小企業の新製品・新技術の開発を支援するため、実用化を目指した幅広い研究開発を行います。また、新製品開発等を支援するため、産学官連携による「共同研究」や、企業等からの依頼による「受託研究」にも取り組みます。食品・繊維・紙・窯業の各研究所あり。

高知県工業技術センター| @高知県高知市

 当センターは、県内企業の技術力向上と産業振興を促進するために必要な試験研究、技術支援などを行う総合的な試験研究機関です。