公益社団法人日本鋳造工学会|Japan Foundry Engineering Society

Materials Transactions原稿執筆要領(和文掲載後の翻訳投稿)

『鋳造工学』掲載論文のMaterials Transactions投稿時の原稿執筆要領

1.はじめに

本要領は『鋳造工学』に和文論文として掲載後2年以内に英訳した論文を本学会編集委員会を通して共同刊行誌『Materials Transactions』に電子投稿を行う際の執筆について規定する.

2.論文原稿の構成

(1)原稿は下記項目のもので順番に構成される.
  [1] 投稿フォーム(WEBページより入力)
  [2]Graphical Abstract(任意)
  [3]題名,著者名,研究機関
  [4]Abstract,Keywords
  [5]本文
  [6]Acknowledgement(任意)
  [7]文献
  [8]Appendix(任意)
  [9]表・図キャプション一覧
  [10]表・図

(2)原稿は,本会所定のテンプレートを使用して作成する.
  https://jfs.or.jp/entry-form/wp-content/uploads/2015/02/ronbun_template.doc

3.論文原稿の作成

3.1 投稿フォーム

(1)本会ホームページ「投稿フォーム」へ入力する.
  <リンク先> https://jfs.or.jp/entry-form/

(2)必要事項を全て記入すること.記入にあたり以下の点を配慮する.
  ①和文題名,英文題名は鋳造工学掲載論文と同一とする.
  ②原稿区分は該当するものに必ずチェックを入れる.
  ③講演発表は実績,予定があれば必ず記入する.
  ④著者及び勤務先の表記は英文でも記入する.
  ⑤勤務先の表記は以下のようにする.
   大学:機関名・学部名まで(研究所名は表記可)また,大学院は“大学院工学系研究科”と表記可
   企業:会社名・部署名まで(事業所名又は研究所名は表記可)

3.2 原稿題名

『鋳造工学』掲載論文と同一とする.査読・校閲過程で投稿時の題名に修正が加えられている場合があるので『鋳造工学』掲載時の題名を再確認する.

3.3 著者名

『鋳造工学』掲載論文と同一とする.掲載順序も同一とする.

3.4 研究機関名

(1)異なる研究機関に所属している場合は,1, 2のように番号を付し,所属機関を併記する.
   学科名,学部名(または所属部),名称,所在地はカンマで区切り略さずに表記する.
   郵便番号と国名を表示する.

(2)研究を行った機関名を著者名の下に書く.

(3)研究を行った機関名と現在の所属機関が異なる場合は,*を付し,脚注に書く.

(4)大学院生または学部学生の場合は,*を付し,Graduate Student, A University; Undergraduate Student, A University のように脚注に書く.
   例)   

1 Department of Materials Science, Faculty of Engineering, A University, Hitachi 316-0001, Japan
2 Corporate Research and Development Laboratories, B Co. Ltd., Sendai 980-0001, Japan


(脚注) *1(和文掲載の場合) This Paper was Originally Published in Japanese in J. Japan Foundry Engineering Society 92 (2020) 1-5.
           *2 Graduate Student, A University
           *3 Graduate Student, A University. Present address: Corporate Research and Development Laboratories, B Co. Ltd., Sendai 980-0001, Japan


3.5 Abstract

査読・校閲過程で投稿時の原稿に修正が加えられている場合があるので『鋳造工学』掲載と同一のAbstractであることを確認する.

3.6 Keywords

『鋳造工学』掲載論文と同一とする.

3.7 本文の見出し

『鋳造工学』掲載論文と同一とする.

3.8 表及び図(写真を含む)

『鋳造工学』掲載論文と同一とする.表及び図は,文字の英訳を除いて,軸の書き方も含めて和文掲載論文のままとする.キャプションは査読・校閲過程での修正により『鋳造工学』に投稿時の原稿と異なる場合があるので注意する.

3.9 脚注及び文献

(1)本文中には脚注を付けない.コメント,注釈等は本文末の文献に入れる.この場合,脚注は文献と一緒の通し番号とする.

(2)文献は和文掲載論文と同一とする.ただし,和文論文と同一の英訳論文が掲載されている場合は,英訳論文の引用に変更することが望ましい.

(3)国際会議や講演大会等の口頭発表は,脚注に記載しない.必要な場合は,概要やプロシーディングスを参考文献として引用する.

(4)文献(脚注含む)の引用は通し番号で1,2),あるいは3-6)のように表し,文献・脚注は本文の末尾に一括記載する.

(5)1つの文献番号につき,1つの文献を対応させる.同一著者の文献であっても別番号とする(ibidは用いない).

(6)文献は以下の例に準じて,著者名(andの前にカンマは不要):雑誌略称,巻(年),頁の順に記し,巻数はゴシック体とする.また,著書名はイタリック体とする.外国雑誌名の省略法はISO833に従う(金属学会ホームページ参照).

(7)著者が15名以下の場合は,et al. を使わず,全著者名を記入する.

3.10 やむを得ず和文掲載論文との差が生じる場合

表や図において,スペルミスやハイフンの追加など,やむを得ず差異を生じる場合は,脚注に表記する.

“Figures X and XX were modified. ”,“Some spelling errors were modified.”など

3.11 刷上りページ数の概算

(1)題名,著者名,研究機関で,本文約40行に換算する.

(2)英文概要は,刷上り1行(16~20語)を本文約2行分に換算する.

(3)本文は,刷上り1ページで1000単語(約6000字)であり,原稿用紙(約60字×25行)4枚で刷上り1ページとなる.

(4)数式は,式1行に対して本文3行分に換算する.

(5)表は,刷上り横幅85mm(片段)の場合,縦の長さ10mm当り2.5行分に換算する.横幅85mm以上(通し)の場合は片段の2倍の行数となる.

(6)図は,刷上り横幅80mm以内(片段)の場合,縦の長さ10mm当り2.5行分に換算する.横幅80mm以上(通し)の場合は片段の2倍の行数となる.

(7)文献は本文と同じ行数とする.

3.12 著者チェックリスト

(1)著者チェックリストは本会ホームページ投稿フォームからダウンロードして作成,投稿フォームにアップロードする.
   <リンク先> https://jfs.or.jp/entry-form/

(2)チェックリストに記載されている項目全てに対して,不備(漏れ)のないことを確認する.

4 投稿方法

電子投稿論文原稿の投稿者は,投稿フォームから原稿を投稿する(https://jfs.or.jp/).

・原稿は,2.(1)に示した項目のものをすべて1つのファイルにまとめる

・図は,査読用に解像度を落として,PDFファイルの容量は5MB以内とする.

5 掲載決定後の電子媒体原稿等の作成,提出

(1)編集委員会事務局から掲載決定の通知及び電子原稿提出依頼が届いたら速やかに電子媒体原稿を作成する.最終原稿は,原則として下記の形式に沿って準備する.
・本文・・・・・・・MS word ファイル
・図表・・・作成した形式のファイル(JPEG,PDF,PNG,PPT,EXCEL等)

(2)電子媒体原稿提出時点での原稿修正や追加は認められない.

(3)作成した電子媒体原稿は速やかに最終原稿送信フォームより編集委員会事務局に提出する.ファイルサイズがWEB送信の制限を超える場合は事務局に連絡する.

PAGETOP
Copyright © 公益社団法人 日本鋳造工学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.