研究室メンバー

研究室メンバー

放射光ナノCTの観察例

放射光ナノCTの観察例

1.研究室名 豊橋技術科学大学 機械工学系 材料・生産加工コース 材料保証研究室
2.所在地

〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1
TEL 0532-44-6706(小林),FAX 0532-44-6690

3.研究室URL

http://ma.me.tut.ac.jp

4.連絡先メールアドレス

m-kobayashi(a)me.tut.ac.jp
*(a)を@に変えてお送りください

5.研究室の概要

 豊橋技術科学大学の材料・生産加工コース中で主に非鉄金属材料を扱う研究室です。鋳造材の材質改善ために、材料製造プロセス開発(鋳造、圧延、鍛造、熱処理)から、力学的性質の評価(硬さ、引張強度、高温強度、疲労強度)、さらには、検査評価技術の開発(放射光によるX線CTイメージング、画像解析、計算解析)を行っています。

6.キーワード アルミニウム合金、マグネシウム合金、チタン合金、銅合金
7.研究室の人員構成

教授:小林正和
助教:Pei Loon Khoo
研究員:古田将吾
機械工学専攻 博士前期2年:3名、機械工学専攻 博士前期1年:3名、機械工学課程 学部4年:8名

8.所属学会 日本鋳造工学会/日本金属学会/日本鉄鋼協会/軽金属学会/日本銅学会/日本材料学会
9.鋳造技術関連の
  主な研究テーマ

・Al-Si系およびAl-Mg-Si系鋳造合金の熱処理に関する研究
・Al-Si系およびAl-Mg-Si系鋳造合金の損傷・破壊に関する研究
・Al-Si系およびAl-Mg-Si系鋳造合金の疲労特性に関する研究
・X線CTを使った材料組織評価技術の開発

10.鋳造関連の
  主な研究設備,装置

電気溶解炉、油圧サーボ疲労試験機、計装化シャルピー衝撃試験機、各種熱処理炉、引張試験機、30tプレス機、100tプレス機、金属顕微鏡、動的硬さ試験機、ナノインデンター、走査型電子顕微鏡、透過型電子顕微鏡

11.技術相談が受けられる分野
  /連携可能な分野

組織制御、力学的性質、熱処理技術に関する技術相談、共同研究等

12.設備・装置の使用の可否
  /依頼試験の可否
設備・装置の使用 : 可 (備考 : )
依頼試験 : 可 (備考 : 応相談)
13.産学連携状況

デンマーク工科大学、九州大学、(株)東京衝機試験機などと研究協力の関係にある。

14.その他特記事項
  (特許・受賞等)

賞等受賞:
2021年4月:堤記念賞(日本鋳造工学会 東海支部),2019年3月:第36 回学術賞(永井科学技術財団),2018年11月:軽金属論文賞(軽金属学会),2018年11月:第52回論文賞(日本銅学会),2017年3月:金属組織写真優秀賞(顕微鏡関連部門)(日本金属学会),2016年11月:第15回軽金属躍進賞(軽金属学会),2016年10月:第50回論文賞(日本銅学会),2016年9月:日本金属学会論文賞(日本金属学会),2015年11月:軽金属論文賞(軽金属学会),2015年5月:日本鋳造工学会論文賞(日本鋳造工学会),2015年3月:The 2015 prize of the International Journal of Cast Metals Research(IJCMR),2014年11月:第48回論文賞(日本銅学会),2014年11月:軽金属論文賞(軽金属学会),2011年9月:日本金属学会論文賞(日本金属学会),2010年5月:日本鋳造工学会論文賞(日本鋳造工学会),2009年3月:日本金属学会 金属組織写真賞 A部門優秀賞(日本金属学会),2008年11月:軽金属論文賞(軽金属学会),2007年11月:軽金属学会 第25回軽金属奨励賞(軽金属学会),2007年9月:日本金属学会論文賞「第7回若手講演論文」(日本金属学会),2006年9月:Second Place (Class 11: Digital Microscopy)(The International Metallographic Society),2006年3月:日本金属学会 第56回金属組織写真賞 B部門佳作賞(日本金属学会),2003年11月:軽金属学会論文新人賞(軽金属学会)

15.記載日 2022年5月6日