令和7年7月吉日
会員各位
公益社団法人日本鋳造工学会東北支部
支部長 平塚 貞人
公益社団法人日本鋳造工学会東北支部 第24回夏期鋳造講座の御案内
時下ますます御清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、当支部では、標記講座を下記により開催することとしましたので御案内いたします。本講座は鋳造初心者を対象にしており、鋳造技術の基礎について実習を交えながら学びます。御多忙のところとは存じますが是非御参加ください。最終日まで受講された方には、当支部より修了証を授与します。
以上
記
日 時:令和7年9月3日(水)~ 9月5日(金)
場 所:岩手大学ものづくり研究棟(鋳造技術研究センター)2階 多目的室
〒020-8551 岩手県盛岡市上田4-3-5
主 催:公益社団法人日本鋳造工学会東北支部
共 催:岩手大学鋳造技術研究センター、岩手県工業技術センター、
奥州市鋳物技術交流センター
定 員:20名(先着順)
参加費:日本鋳造工学会会員 1万円
非会員 2万円(当日までに入会すれば会員価格とします)
維持会員の場合は、2名まで会員価格とします。
交流会費: 5,500円 (是非ご参加下さい)
申込方法:申込書に御記入のうえ、E-mail又はFAXにて下記あてにお申し込みください。
〒020-8551 盛岡市上田4-3-5 岩手大学 鋳造技術研究センター 小綿 利憲
E-mail: kowata@iwate-u.ac.jp TEL・FAX 019-621-6588
申込締切:令和7年8月18日(月) ※ただし定員になり次第、締切とさせて頂きます。
令和7年(2025年)
1日目 9月3日(水)
12:30~12:55 受付・オリエンテーション 日本鋳造工学会東北支部 理事 小綿 利憲
12:55~13:00 開講式 日本鋳造工学会東北支部 支部長 平塚 貞人
13:00~14:20 「金属と鋳造技術の歴史」 水本 将之(岩手大学)
14:30~16:20 「二元系状態図の見方」 鎌田 康寛(岩手大学)
16:30~16:50 YFEによる講演①「鋳造工場生産現場IoT導入によるスマート化」
千葉 雅則(北光金属工業㈱)
16:50~17:10 YFEによる講演②「X線CTの基礎と事例」
内海 宏和(宮城県産業技術総合センター)
※ 18:15~20:30 交流会 濱野井マリオス店(マリオス・4F)TEL 019-624-2202
2日目 9月4日(木)
① 組織観察 野中 勝彦(元・岩手大学)
② 材質試験 髙川 貫仁、岩清水 康二(岩手県工業技術センター)
③ 砂試験 伊藤 達博(岩手大学)
④ 鋳造実習 小綿 利憲(岩手大学)
9:00~10:15 ①組織観察 ②材質試験 ③砂試験についての説明
10:15~12:15 A班:①組織観察 B班:②材質試験
12:15~13:15 昼休み
13:15~15:15 A班:②材質試験 B班:①組織観察
15:15~17:15 A班:③砂試験 B班:④鋳造実習
3日目 9月5日(金)
8:30~10:30 A班:④鋳造実習 B班:③砂試験
10:40~12:00 「鋳鉄の材質と溶湯処理」 小綿 利憲 (岩手大学)
12:00~13:00 昼休み
13:00~14:00 「ダイカストの概要と関連研究」 後藤 育壮(秋田大学)
14:10~15:40 「鋳鉄の凝固・溶解」 平塚 貞人(岩手大学)
15:45~15:55 閉講式 日本鋳造工学会東北支部 支部長 平塚 貞人
15:55~16:10 集合写真撮影後 解散