
材料強度学研究グループ教授 鳥塚史郎

材料強度学研究グループの研究領域
1.研究室名 | 兵庫県立大学大学院 工学研究科 材料強度学研究グループ |
---|---|
2.所在地 | 〒671-2280 兵庫県姫路市書写2167 3号館3206室 |
3.研究室URL | https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/outline/faculty/torizuka/index.html |
4.連絡先メールアドレス | torizuka(a)eng.u-hyogo.ac.jp |
5.研究室の概要 | マシンの性能を革新するのは先端構造材料です.たとえば,自動車の構造がフレーム構造 から モノコック構造へ変わることによって,衝突安全性が大きく向上しました.フロントがつぶれて,パッシンジャースペースはつぶれず乗員は保護されるというものです.これは,強度・延性バランスに優れた鋼があって実現できたものです.このように,材料が変わればマシンの性能は革新されます.われわれの研究室では,マシンの性能を確信できる材料の研究開発を行っております.超微細組織をもとに,加工熱処理シミュレーター,放射光解析と組み合わせながら研究を行っています. |
6.キーワード | 強度 鋼 超微細粒金属 構造用鋼 3Dプリンター 引張試験 放射光 水素 |
7.研究室の人員構成 | 教授 鳥塚 史郎 |
8.所属学会 | 日本鉄鋼協会 日本金属学会 日本塑性加工学会 日本鋳造工学会 |
9.鋳造技術関連の 主な研究テーマ |
おもな研究ターゲットは以下の3つになります.ナショナルプロジェクト等に参加しながら研究を続けております. |
10.鋳造関連の 主な研究設備,装置 |
加工熱処理シミュレーター |
11.技術相談が受けられる分野 /連携可能な分野 |
3D造形とその応用 放射光その場引張試験 超微細粒金属 とその応用 |
12.設備・装置の使用の可否 /依頼試験の可否 |
設備・装置の使用 : 可 (備考 : )
依頼試験 : 可 (備考 : )
|
13.産学連携状況 | 民間企業との共同研究多数 |
14.その他特記事項 (特許・受賞等) |
平成26年度 文部科学大臣賞科学技術賞 |
15.記載日 | 2022年4月 |