
金属積層造形装置

放電プラズマ焼結装置(手前)および2次元摩擦攪拌接合装置(奥)
1.研究室名 | 東京都立産業技術研究センター 機械技術グループ・製品化技術グループ |
---|---|
2.所在地 | 〒135-0064 東京都江東区青海2-4-10 |
3.研究室URL | |
4.連絡先メールアドレス | aonuma.masayuki(a)iri-tokyo.jp |
5.研究室の概要 | (地独)東京都立産業技術研究センターでは、金属材料とその加工に関する試験研究と技術支援を行っています。 主に熱処理、粉末冶金、溶接・接合、金属積層造形に関する研究、技術開発を行うとともに、これらの技術シーズを基にした技術相談への対応や、金属組織試験などの依頼試験、また、金属積層造形などによる試作支援を行っています。また、企業、大学や研究機関との共同研究も行っており、鋳造の分野においては、金属積層造形金型等を用いて、鋳造の湯回り性を向上させるなどの研究開発にも取り組んでいます。 |
6.キーワード | 鉄鋼材料、マグネシウム合金、チタン合金、アルミニウム合金、ニッケル合金など 金属積層造形:SUS630、Al-Si系合金、ニッケル合金 |
7.研究室の人員構成 | 研究員:中村勲、岩岡拓、小林旦(機械技術グループ) (2022年5月現在) |
8.所属学会 | 日本鋳造工学会/ 軽金属学会/日本金属学会/日本熱処理技術協会/精密工学会/溶接学会 他 |
9.鋳造技術関連の 主な研究テーマ |
・背圧および溶湯充填挙動把握のための金属積層造形を活用した計装化鋳造金型の開発 |
10.鋳造関連の 主な研究設備,装置 |
機械技術グループ:水素雰囲気炉、小型環状炉、放電プラズマ焼結装置、500kNプレス、2次元摩擦攪拌接合装置、金属顕微鏡(介在物測定、結晶粒度測定含)、硬さ試験機 |
11.技術相談が受けられる分野 /連携可能な分野 |
金属熱処理、粉末冶金、溶接・接合、金属積層造形、残留応力測定などの、加工や金属組織、物性等に関する技術相談や依頼試験、試作等の機器利用、受託研究、共同研究など |
12.設備・装置の使用の可否 /依頼試験の可否 |
設備・装置の使用 : 可 (備考 : )
依頼試験 : 可 (備考 : )
|
13.産学連携状況 | 早稲田大学、ものつくり大学、湘南工科大学、東京工業大学 |
14.その他特記事項 (特許・受賞等) |
Mg合金、Mg合金粉末の製造方法(特許第6800482号、特許第6867657号) |
15.記載日 | 2022年5月 |