
鋳鉄の溶解実験
1.研究室名 | 三重県工業研究所 金属研究室 |
---|---|
2.所在地 | 〒511-0937三重県桑名市大字志知字西山208 |
3.研究室URL | |
4.連絡先メールアドレス | metals(a)pref.mie.lg.jp |
5.研究室の概要 | 三重県工業研究所金属研究室は昭和15年県内鋳物工業の技術の振興と発展を図ることを目的として設立されました。以来、鋳物技術と製品品質の向上、新技術の開発などを目指した研究開発に取り組むとともに、鋳物工場への技術支援を実施しています。また、鋳物工場の現場技術者の育成を目的とした講座を実施しています。業界の皆さんは当研究室を自社の試験室、研究室のように活発に利用し、優れた鋳物づくりに取り組んでいます。 |
6.キーワード | ねずみ鋳鉄、球状黒鉛鋳鉄、アルミニウム合金、砂型積層造形、鋳物砂 |
7.研究室の人員構成 | 室長:樋尾勝也 (2022年4月現在) |
8.所属学会 | 日本鋳造工学会、日本金属学会、日本鉄鋼協会等 |
9.鋳造技術関連の 主な研究テーマ |
・鋳鉄溶湯添加剤活用による高品質鋳鉄製造方法の開発 |
10.鋳造関連の 主な研究設備,装置 |
万能試験機(500kN)、自動引張試験システム(1000kN)、構造物試験機(2000kN)、各種硬さ試験機、シャルピー衝撃試験機、金属顕微鏡、自動研磨機、炭素硫黄分析装置、熱電子型電子顕微鏡・EDX、砂型積層造形装置、鋳型砂強度試験機、サンドミル、ショットブラスト、高周波溶解炉(50kg)、ICP、超音波探傷機 |
11.技術相談が受けられる分野 /連携可能な分野 |
鉄鋼材料、非鉄材料の鋳造プロセス、熱処理、加工プロセス、欠陥、不良対策、破損解析、砂型積層造形 |
12.設備・装置の使用の可否 /依頼試験の可否 |
設備・装置の使用 : 可 (備考 : )
依頼試験 : 可 (備考 : )
|
13.産学連携状況 | 鈴鹿高専および企業との共同研究実施中 |
14.その他特記事項 (特許・受賞等) |
特許第5150654号鋳鉄溶湯中の不純物除去方法および鋳鉄原料 |
15.記載日 | 2022年5月6日 |