鋳造工学会関連  全国講演大会  シンポジウム  関連学協会  公募等  すべてのイベント

イベントを読み込み中

« イベント一覧

表面処理技術セミナー~ドライプロセスを中心に基礎から応用まで~(溶接協会シンポジウム)

11月06日

  • ハイブリッド式(日本溶接協会溶接会館(東京都千代田区)/オンライン(Zoomウェビナー))
  • (一社)日本溶接協会

 

表面処理技術セミナー~ドライプロセスを中心に基礎から応用まで~(溶接協会シンポジウム)

主催団体名:(一社)日本溶接協会

〇開催日時

基礎編:2025年11月6日(木),応用編:12月8日(月)

〇場所(名称・所在地)

ハイブリッド式(日本溶接協会溶接会館(東京都千代田区)/オンライン(Zoomウェビナー))

〇参加費(会員・非会員等で参加費が異なる場合は具体的に)

表面改質委員会所属企業8,000円,日本溶接協会13,000円,後援団体会員15,000円,非会員18,000円.消費税,テキスト代込み

〇申込方法

ウェブサイトから申し込む(https://www-it.jwes.or.jp/seminar/

〇申込締め切り

基礎編10月6日(木),応用編:11月17日(月)

〇連絡先・問合せ先

(一社)日本溶接協会 業務部 大宮
TEL.03-5823-6324 E-mail.kanae_omiya (at)jwes.or.jp *(at)を@に変換してください.

〇内容

プラズマ表面処理及び厚膜創製技術である溶射・コールドスプレーを初め,物理蒸着法,化学蒸着法,各種熱処理法等を加えた表面処理技術全般を体系的に学ぶ基礎編と,それら技術の発展的な応用展開を学ぶ応用編の二部(2日間)構成としました.
基礎編(11月6日)
(1)「表面処理とは(概論)・表面処理を理解するための基礎知識」・「物理蒸着法(PVD),化学蒸着法CVD)」(仁平技術士事務所)仁平宣弘,
(2)「熱処理(表面焼入れ,浸炭および浸炭窒化,窒化および軟窒化)」(仁平技術士事務所)仁平宣弘,
(3)「プラズマによる表面処理(基礎編)」(大阪大学)節原裕一,
(4)「溶射 (基礎編)」(豊橋技術科学大学)福本昌宏,
(5)「コールドスプレー(基礎と応用)」(信州大学)榊 和彦,
(6)「主たる表面処理法の比較とまとめ」(仁平技術士事務所)仁平宣弘
応用編(12月8日)
(7)「概論(主たる表面処理法の比較とまとめ(基礎編の復習兼ねる)」・「PVD CVD による硬質膜の摩擦摩耗特性と密着性評価法」(仁平技術士事務所)仁平宣弘,
(8)「「DLC 膜」応用編,「 PVD による Cr 系膜」の応用編」(ナノコート・ティーエス)熊谷 泰,
(9)「「プラズマ窒化」応用編,「高周波焼入れ」応用編」(日本電子工業)大沼一平,
(10)「プラズマによる表面処理(応用編)」(大阪大学)節原裕一,
(11)「「ガス窒化・ガス浸炭」応用編 複合処理など 」,「プラズマCVDによるTi系膜」応用編」(オリエンタルエンヂニアリング)木立 徹,
(12)「溶射(応用編)」(エリコンジャパン)和田哲義

〇情報掲載HP URL

https://www-it.jwes.or.jp/seminar/

詳細

日付:
11月06日
イベントカテゴリー:
PAGE TOP