鋳造工学会関連  全国講演大会  シンポジウム  関連学協会  公募等  すべてのイベント

イベントを読み込み中

« イベント一覧

アディティブ・マニュファクチャリング設計革新〜進化するDfAM

10月30日 @ 1:00 PM - 6:00 PM

  • 渋谷区文化総合センター大和田(東京都渋谷区)
  • (一社)日本3Dプリンティング産業技術協会

 

アディティブ・マニュファクチャリング設計革新〜進化するDfAM

主催団体名:(一社)日本3Dプリンティング産業技術協会

〇開催日時

2025年10月30日(木)13:10~17:50(ウェビナー:オンデマンドビデオ配信2025年11月6日)

〇場所(名称・所在地)

渋谷区文化総合センター大和田(東京都渋谷区)

〇参加費(会員・非会員等で参加費が異なる場合は具体的に)

会場:日本3Dプリンティング産業技術協会会員無料,非会員15,000円,後援団体12,000円/ウェビナー:日本3Dプリンティング産業技術協会会員無料,非会員20,000円,後援団体16,000円.消費税込み

〇定員

会場60名

〇申込方法

申込サイトから申し込む(https://3dprint.or.jp/dfam25/

〇連絡先・問合せ先

日本3Dプリンティング産業技術協会 事務局 (松岡司・大庭秀章・長船万里子)
TEL.050-3091-7451 E-mail.info(at)3dprint.or.jp *(at)を@に変換してください.

〇内容

本セミナーでは,3Dプリンタ/Additive Manufacturing(AM) の特性を活かした設計/デザイン(DfAM)の進化についてフォーカスします.DfAM(Design for Additive Manufacturing)は,AM材料・AM造形プロセスとならんで,造形物の機能・性能・品質を決定する重要な要素の一つです.
(1)「基調講演 3Dプリンタの進化と研究現場から見た15年 」(法政大学)山田泰之,
(2)「講演1 メタマテリアルを活用した設計アプローチとDfAM事例紹介」(Nature Archtects)須藤 海,山村悟史,
(3)「講演2 nTopのご紹介AMとnTopで実現する製品の新しい可能性」(NTTデータ ザムテクノロジーズ)石川裕和,
(4)「講演3 DfAMのための造形データ準備 (ラティス設計、Magics-nTop連携等)」(マテリアライズジャパン)小林 毅,
(5)「講演4 DfAM ×X線CT解析ソフトウェアで見えてくる Additive Manufacturingの品質評価」(Hexagon Manufacturing Intelligence)木下修平,
(6)「講演5 DfAMのその先へ:システムレベルでの価値創造」(リコー)伊東陽一,
(7)「講演6 バインダージェッティング技術による高性能アルミニウム熱交換部品の設計と製造」(リコー)辻󠄀 真人

〇情報掲載HP URL

https://3dprint.or.jp/dfam25/

〇その他特記事項

参加ご希望の方は割引コードをお知らせしますので日本鋳造工学会事務局までご連絡ください. 日本鋳造工学会事務局 担当:神戸洋史 TEL.03-6809-2303 E-mail.jfs-kambe(at)jfs.or.jp*(at)を@に変換してください.

詳細

日付:
10月30日
時間:
1:00 PM - 6:00 PM
イベントカテゴリー:
PAGE TOP