公益社団法人日本鋳造工学会|Japan Foundry Engineering Society
鋳鉄の生産技術(素形材技術研修講座)
主催団体名:(一財)素形材センター/(公社)日本鋳造工学会
2026年1月22日(木),27日(火),2月5日(木),12日(木)
オンライン(Teams),2月12日のみ会場及び工場見学(埼玉県)
79,200円 (消費税,テキスト代込み).素形材センター特別賛助会員・一般賛助会員及び日本鋳造工学会正会員・学生会員は39,600円
素形材センターホームページから申し込む(https://www.sokeizai.or.jp/pages/27/)
1月13日(火)
一般財団法人 素形材センター 企画部
TEL.03-3434-3907 E-mail.kensyu(at)sokeizai.or.jp*(at)を@に変換してください.
機械・構造部品としての鋳鉄品の顕微鏡組織,材質とその評価及び溶解,溶湯処理,鋳造方案・造型(生型,有機自硬型,中子)の基礎とそれぞれの管理項目,評価方法について学び,製品の品質管理と品質保証のための一層の理解度を深めます.
【1月22日】
(1)「鋳鉄の材質及び基礎技術【1】鋳鉄の組織及びねずみ鋳鉄の材質と用途」(岩手大学)堀江 皓,
(2)「鋳鉄の材質及び基礎技術【2】球状黒鉛鋳鉄の材質と用途」(岩手大学)堀江 皓,
(3)「鋳鉄溶解の基礎【誘導炉溶解の実際】」(日本鋳造協会)鈴木敏光,
(4)「鋳鉄の溶湯処理【接種,黒鉛球状化処理】」(岩手大学)小綿利憲
【1月27日】
(5)「鋳造方案の考え方と欠陥対策【1】鋳造方案の考え方」(栗熊技術事務所)栗熊 勉,
(6)「鋳造方案の考え方と欠陥対策【2】鋳造欠陥とその防止策」(栗熊技術事務所)栗熊 勉,
(7)「鋳造方案の考え方と欠陥対策【3】CAEと鋳造方案」(クオリカ)木下文昭
【2月5日】
(8)「造型技術の基礎【1】生型造型法の砂管理と造型」(日本鋳造工学会)佐藤和則,
(9)「造型技術の基礎【2】中子の砂管理と造型」(日本鋳造工学会)佐藤和則,
(10)「造型技術の基礎【3】自硬性鋳型の砂管理と造型」(Casting Service)菅野利猛,
(11)「品質管理と品質保証【1】組織試験,機械的性質試験」(元埼玉県産業技術総合センター)永井 寛
【2月12日】
(12)「品質管理と品質保証【2】非破壊試験,検査,全体のまとめ」(日下レアメタル研究所)鹿毛秀彦,
(13)工場見学((株)椿本鋳工)