2025年度秋期大会【第186回全国講演大会】開催案内(ハイブリッド式)

講演募集講演プログラム参加申込フォーム大会日程大会参加の流れ
参加費各行事のご案内会場アクセス

★更新情報
7月17日 講演大会参加申込受付を開始しました(申込フォーム

7月17日 講演大会の詳細案内を掲載しました(詳細案内
6月12日 講演募集を開始しました(講演募集について

主催: 公益社団法人日本鋳造工学会
協賛(予定):(一社)軽金属学会,(一社)日本ダイカスト協会,(一社)日本塑性加工学会,(一社)型技術協会,(一社)日本鋳造協会,(一財)素形材センター

日 程 2025年10月9日(木)~12日(日)
行事名

公益社団法人日本鋳造工学会 第186回全国講演大会

主会場

久留米シティプラザ・Zoomによるオンライン配信

住 所

福岡県久留米市六ツ門町8-1

講演募集

講演プログラム

  ▶▶▶8月中旬掲載予定

大会行事要領

  ▶▶▶講演大会ご案内(会告掲載版PDF)

【ご案内】

第186回全国講演大会は会場,オンライン配信のハイブリッド式で開催いたします.
講演者は現地講演のみといたします.聴講者は現地会場とオンラインのどちらで参加されても結構です.
どうぞ奮ってご参加ください.

参加申込

参加希望の方は下記要領をお含みの上,お申し込みください.維持会員,1~4口までは代表者ほか5名,5口以上は代表者ほか10名まで会員扱いとなります.ただし工場見学は会員区分が維持会員・協賛団体会員の場合,会員価格で参加できるのは1名までです.なお,行事・時間等に変更がある場合には会誌会告及び当サイトに掲載いたします.

事前参加申込締切は9月10日(水)(工場見学は8月18日(月))です
10月1日頃に講演概要集を発送します.
本部及び大会役員,座長,講演者の方も,参加申込みが必要です.
上記日程以降のお申込みには講演概要集の送付はできません.上記期日までに申し込みをお済ませください.

参加申込フォーム
研究発表講演会

全国講演大会参加申込フォーム
事前申込締切:9月10日(水)(工場見学会は8月18日)
*上記以降の申し込みの
オンライン参加申込の方には講演概要集の送付はありません.参加者専用ウェブサイトに軽量版の講演概要を掲載しますのでご利用ください.

技術講習会(ご案内・プログラム 技術講習会参加申込フォーム
事前申込締切:9月10日(水)
*上記以降の申し込みのオンライン参加申込の方のテキスト送付は事後になります.参加者専用ウェブサイトにテキストを掲載いたしますので,当日はそちらをご利用ください(当日のみ閲覧可能).

大会日程

10月9日 (水) 工場見学会
10月10日 (金) 技術講習会
10月11日 (土) 研究発表講演会,つながる展(カタログ展示・PRセッション),特別講演会,交流会
10月12日 (日) 研究発表講演会,つながる展(カタログ展示・PRセッション)

会場

【技術講習会,研究発表講演会,つながる展(カタログ展示・PRセッション),特別講演会,】久留米シティプラザ(久留米市)
【交流会】ホテルニュープラザ久留米(久留米市)
【工場見学会】全3班予定

大会参加の流れ

全国講演大会参加申込フォームから参加を申し込む
      
【8月18日】工場見学会申込締切
【9月10日】全国講演大会・技術講習会 事前申込締切(以降の申込には講演概要集の送付なし)
      
10月1日頃】事前申込された方に講演概要集を送付
       参加者専用WEBサイトオープン
      
10月9日】技術講習会参加用Zoom会議室のURL,ID/パスコードを参加者専用WEBページに掲載
10月10日】講演大会参加用Zoom会議室のURL,ID/パスコードを参加者専用WEBページに掲載
      
講演大会当日
 [ 会 場 参 加 ] 講演概要集の送付紙(宛名用紙)を持参して,総合受付で参加章と引き換える
 [ オンライン参加 ] 参加者専用WEBページに掲載されたZoom会議室のURL,ID/パスコードで講演大会に参加する

参加費

・技術講習会
(税込・テキスト代含む)
会員12,000円,非会員23,000円,学生会員1,000円,学生非会員6,000円
鋳造技士(日本鋳造工学会会員に限る)及び鋳造カレッジ受講者5,000円
・講演大会(不課税) 会員8,000円(当日現地10,000円),学生会員1,000円(当日現地3,000円),非会員23,000円,学生非会員6,000円
・交流会(税込) 会員11,000円(当日16,000円),非会員16,000円,学生会員3,000円(当日6,000円),学生非会員10,000円
・工場見学会(税込) 会員10,000円(講演大会への申込がない場合15,000円),非会員25,000円
・つながる展(カタログ展示・PRセッション) 参加無料(出展料は別途)
協賛団体(本ページ上部に記載あり)の会員も全行事会員価格でご参加いただけます

大会参加費入金方法

◎参加お申込み後,クレジットカード払い,郵便振替,銀行振込,現金書留のいずれかの方法でご入金ください.
◎会員マイページをお持ちの方はマイページから参加費のお支払い,請求書・領収書の発行ができます.
 下記フォーム送信後マイページよりお手続きください(クレジットカード払いはマイページからのお支払いのみ対応).
 参加行事ごとの支払い,合計での支払い,複数の支払いフォームを用意しています.請求書・領収書を分けたい場合は,分けたい行事ごとにお支払い手続きください.
 ・マイページより参加費を支払う方法(マニュアル)
 *マイページ内支払方法の「口座振替」は対応できないため,選ばないでください
 マイページの登録がお済みでない方はこの機にぜひご登録ください:マイページ登録はこちら

【郵便振替】 口座  00170-9-40682
【銀行振込】 三菱UFJ銀行 銀座通支店 普通 0686846
       口座名:公益社団法人日本鋳造工学会 シャ)ニホンチュウゾウコウガッカイ
【現金書留】 〒108-0023 東京都港区芝浦4-15-33 芝浦清水ビル2階
電話:03-6809-2303  公益社団法人日本鋳造工学会

ご注意とお願い

・本大会は大同大学とオンラインとのハイブリッド形式で開催いたします.
ご欠席の場合の納入済み参加費は返金いたしません.ただし,事前申込締切日(9月10日)までに欠席の連絡があった場合は会員会費に振り替えるか,後日返金いたします.
・本部及び大会役員,座長,講演者の方も,参加申し込みが必要です.

講演概要集の配布

講演概要集は,講演大会に事前申し込みされた方(9月10日までに申し込まれた方)に送付します.
事前申込以降の申込については,オンライン参加の方は参加者専用WEBページに軽量版の概要を掲載しますのでご利用ください.会場での当日お申し込みの方には現地受付にて概要集をお渡しいたします.
概要集の別売りもいたします.価格は3,500円(税込・別途送料600円)
 

各行事のご案内

技術講習会

テーマ「DXとAIによる自動化・自動検査の活用事例

 近年,鋳造業界においてもDX(デジタルトランスフォーメーション)やAIの活用を取り入れ,工程の自動化や自動検査による品質管理や生産効率の向上に成功している企業が登場してきています.経済のグローバル化による競争激化の影響だけでなく,生産年齢人口の減少にともなう労働力不足の観点からも,DXやAIの活用を取り入れることは,大変有効であります.しかしながら,実際に取り入れるとなると二の足を踏んでいる企業が,まだ多く見られます.そこで本技術講習会は,製造現場におけるDXやAIの活用方法やその関連技術について広く紹介することで,各製造現場での生産性の向上につながる挑戦へのきっかけとなることを期待して企画しました.多数の方々の積極的なご参加をお待ちしております.
【開催日】10月10日(金) 9:25 ~ 17:00(予定)
【開催場所】久留米シティプラザ 5階大会議室/オンライン(Zoom)
【定員】会場150名(定員になり次第締め切ります)
【テキスト】参加申込された方に配布いたします(事前申込日以降のオンライン参加の方はテキストの送付が間に合いませんので,参加者サイトに掲載する電子版をご利用ください(当日のみ閲覧可).
技術講習会のご案内
技術講習会のお申込み 

交流会

 大会にご参加の皆様の交流の場として,恒例の「交流会」を以下の通り開催いたします.久留米の地元食材やお酒を楽しみながら,ぜひ和やかなひと時をお過ごしください.皆様のご参加を心よりお待ちしております.
【開催日】10月11日(土) 18:00~
【開催場所】ホテルニュープラザ久留米 3階 筑紫の間
【定員】500名
【参加費】参加費欄でご確認ください
【申込方法】全国講演大会参加申込フォームからお申し込みください
交流会のご案内

つながる展(カタログ展示・PRセッション)

第186回全国講演大会において「つながる展(カタログ展示・PRセッション)」を開催いたします.  鋳造に関する幅広い最新の製品,材料,技術,装置などの展示を多くの関連企業の方々にお願いし,大会参加者をはじめ多くの方々にご紹介する企画です.皆様のご来場をお待ちしております.
また,鋳造関連企業各位におかれましては,本展示会が鋳造業界の活性化に資することをご理解の上お申し込み頂きいただき,是非この機会に各位の製品や技術のPRにご活用ください.
【期 間】 10月11日(土)~ 10月12日(日)
【会 場】 久留米シティプラザ
      つながる展 :2階 展示室前
      カタログ展示:2階 展示室
      PRセッション:4階スタジオ2
【出展料】 60,000円(PRセッション料含む)
【出展申込期限】8月20日(水)
【問い合わせ・出展申込】 
  第186回全国大会カタログ展示担当 片岡太郎
  〒805-0012北九州市八幡東区川淵町3-16 株式会社セーフウェイジャパン内
  TEL :093-653-4730  FAX 093-653-4731
  E-mail : jfs-kyushu(at)saveway-japan.co.jp    *(at)を@に変えて送信ください.
つながる展(カタログ展示・PRセッション)のご案内(PDF)
つながる展(カタログ展示)申込要領(PDF)
       出展申込書(PDF)

特別講演会

第186回全国講演大会では,特別講演を久留米市にゆかりのある「田中久重」氏に焦点を当て,下記の通り企画いたしました.
田中久重氏は久留米出身の発明家で,その類い稀なる情熱と探求心から,多くの優れた「からくり人形」や「万年時計」などを製作しました.幕末に佐賀藩や久留米藩に招かれて、蒸気機関や大砲を研究開発し、近代日本の科学技術のさきがけとなりました.また,東京銀座に設けた工房は、後の大手電気機器メーカー「東芝」の前身となりました.
今回は,「久留米からくり振興会」のご協力のもと,偉大な技術者「からくり儀右衛門」こと「田中久重」氏の業績を講演するとともに,その場で「からくり人形」の実演を行います.その技術の高さを堪能してもらえれば幸いです.
【開催日】10月11日(土) 15:30~17:00 (実演を含む)
【会 場】久留米シティプラザ 第1会場
【テーマ】久留米が生んだ日本近代技術の礎 からくり儀右衛門~ からくり人形の実演と共に
【講 師】久留米からくり振興会
特別講演会のご案内(PDF)

工場見学会

3班に分けて見学コースを設定しました.
【日 時】 10月9日(木)
【訪問先】 第1班:トヨタ自動車九州(株) 苅田工場/(株)戸畑製作所
      第2班:日之出水道機器(株) 佐賀工場/東亜工機(株) 谷田工場
      第3班:アイシン九州(株)/不二ライトメタル(株)
【定 員】 1班・3班20名程度、2班30名程度
【参加費】 参加費欄でご確認ください.
【申込締切】8月18日(月)
【見学先詳細・注意事項】工場見学会のご案内 (PDF)

交通のご案内

【技術講習会・研究発表講演会・特別講演・つながる展(カタログ展示・PRセッション)】

久留米シティプラザ 

〒830-0031 福岡県久留米市六ツ門町8−1
◎JR久留米駅より徒歩約20分,バス約10分,タクシー約7分
◎西鉄久留米駅より徒歩約10分,バス約5分,タクシー約4分
→ 会場案内

【交流会】

ホテルニュープラザ久留米 

〒830-0031 福岡県久留米市六ツ門町16−1
◎大会会場「久留米シティプラザ」より徒歩約8分
◎JR久留米駅より徒歩約30分,バス約15分,タクシー約7分
◎西鉄久留米駅より徒歩約8分,バス約5分,タクシー約4分
→ 会場案内

 

ページトップに戻る