第6回:オンライン講座「理事による技術・情報・文化発信講座」(会員聴講無料)のご案内

オンライン講座「理事による技術・情報・文化発信講座」 第6回のご案内

公益社団法人日本鋳造工学会では,理事(有志)による無料で聴講できるWEB講座を開設しました.会員の皆様には無料でご聴講いただけます.日本鋳造工学会の会員,若手・中堅の方,技術・業務面においてヒントを探しておられる方,いまさら聞けない話など,鋳造に関わる専門家が解説するこの機会をぜひご利用いただき,鋳造工学への理解を深めていただきたく,ご案内申し上げます.
第6回は3名の講師により,鋳鉄の高付加価値化,硬質材料の鋳ぐるみ複合化,カーボンニュートラルへの取り組みに関する講演を予定しております.どうぞふるってご聴講ください.

オンライン講座スケジュール

*本講座はZoomを使用したオンライン講座です.必要なアプリケーションのインストール,通信環境は参加者ご自身で用意ください.

*日本鋳造工学会会員(正会員・維持会員・学生会員・外国会員)を受講対象としています.ただし,維持会員は代表者他1~4口は5名まで,5口以上は10名までご参加いただけます.
*現在会員でない方はご入会いただくことで聴講が可能です.本講座聴講希望の方は入会金が無料となりますので,積極的なご入会をお待ちしております.

参加方法

【日本鋳造工学会会員の方(正会員・維持会員・学生会員・外国会員)】

・5月27日配信のメールマガジンに記載されているURLからサイトにアクセスし,申込フォームに必要事項入力の上送信ください.折り返し参加方法を記したメールが届きます.
・メールマガジンが届かない,あるいはメールアドレス未登録の方は下記フォームからお申込みください.折り返しご案内を送信します(次回もメールマガジンでご案内を配信しますので,メールアドレスをご登録(更新)いただくことをお勧めします).
↓こちらからご登録ください↓

 

【会員以外の方】

・下記より,日本鋳造工学会へのご入会手続きをお願いいたします.
本講座参加者の方は入会金が無料になります.この機にぜひご入会ください.
入会申込フォーム最下部の備考欄に「理事によるオンライン講座」とご記入ください
↓入会はこちらから↓

 


【 第6回 】6月14日(土) 13:00~15:50

1)13:00~13:50 講師:淺野和典(近畿大学)

 テーマ:鋳鉄の複合化・表面処理による高付加価値化

鋳造製品の高付加価値化を達成するために,鋳鉄を始めとする鋳造材料にセラミックスなど非金属を分散させる複合化技術や,表面処理技術が注目されています.本講では,これら技術の概要と,その研究・開発事例を紹介します.

<10分間休憩>

2)14:00~14:50 講師:池  浩之(岩手県工業技術センター) 

 テーマ:硬質材料の鋳ぐるみによる複合化

硬質材料のうち,特に超硬合金やサーメットチップを鋳ぐるみ複合化した研究・開発事例などについてご紹介します.

<10分間休憩>

3)15:00~15:50 講師:木村寿利((株)木村鋳造所)

 テーマ:わが社のカーボンニュートラルの実現

カーボンニュートラルの実現は,企業の持続可能性と競争力の鍵を握ります.本講演では,SDGsやサーキュラーエコノミーの基本を踏まえ,当社が策定した2050年カーボンニュートラル達成に向けたロードマップと,その中で実践している改善事例,さらに循環型経済への取り組みとして,ケミカルリサイクルの事例をご紹介します.


TOP