共通

共通
窒素ガスによる欠陥は, 欠陥内部にデンドライトが確認されますが, なぜデンドライトが存在するのでしょうか. また, 窒素ガスによる欠陥は引けと同様の特徴を有しますが, 見分け方はありますか?

 窒素欠陥は鋳鉄溶湯に過飽和に溶け込んだ窒素が, 溶湯の温度が下がるにつれて排出されるために起る図1に示すような欠陥です. デンドライトが出る理由は, 溶湯の温度が下がり, デンドライトが成長するにつれて, 残された溶湯 […]

続きを読む
共通
高真空ダイカスト製品ですがT6熱処理後ブリスター不良が10%以上あります.原因は何が大きいでしょうか?製品内部のガスは窒素と水素が50/50ほどあります.低速速度や高速速度はどのくらいがいいのでしょうか?真空引きのタイミングや理想の真空度も教えてください

 普通ダイカストは,製品内のガス量が10~50mL/100gAl程度あるといわれております.品田ら(品田他,鋳物61(1989)920)によると,製品部のガス量は30mL/100gAl程度で,その内訳は図1に示すように, […]

続きを読む
共通
近年,粒子法を鋳造分野に適用する動きがあります.粒子法のメリットは何ですか.

 まず,従来の鋳造CAEにはオイラー法が採用されています.オイラー法では計算に格子を使用しています.その格子を計算対象として,格子内部に溶湯があるかないかを判定することで溶湯の湯流れシミュレーションを行ってきました.しか […]

続きを読む
共通
生型造型において,造型プロセスごとに求められる砂性状にはどの様な違いがありますか?

 ジョルト・スクィーズ造型と流気加圧造型(静圧造型)では,生型砂をルーバーホッパで計量して金枠内に自由落下させるため,幅広い性状の生型砂での造型が可能です.部品消耗箇所の多いジョルト・スクィーズ造型機では,抜型性の維持を […]

続きを読む
共通
ハイエントロピー材料は,どのような特徴があり,どのような利用方法が考えられるのでしょうか?

 ハイエントロピー材料とは,一般に5成分以上の超多成分合金で,かつ組成比が等原子組成比に近い固溶体合金のことです.代表的な合金は,CoCrFeMnNi,HfNbTaTiZr合金などです.大きな特徴として,(1)溶解・鋳造 […]

続きを読む
共通
鋳造CAEを使用したシミュレーションに必要な物性値や物性値の精度はどの程度必要でしょうか.

 一例として流動・凝固シミュレーションを行うためには,対象とする金属溶湯や型の密度,比熱,熱伝導率が必要となります.また,流動・凝固シミュレーションでは,相変化を伴い金属溶湯の密度が温度によって変化するため,比熱,熱伝導 […]

続きを読む
共通
傾動式、ストッパーノズル式の注湯方法の利点・欠点または特徴を取り扱う湯種(FC/FCD)と絡めて教えてください. 例えば, Mgイオンがストッパーを浸食するため, FCDをストッパーノズル式で注湯する際は浸食されにくいストッパーを使う必要がある…等

 一般的に傾動式の注湯は, FCやFCDなどの鋳鉄で用いられることが多い. ストッパー方式は, 鋳鋼などの比較的融点の高い溶湯に対して用いられることが多い. 傾動式の注湯では, ノロが入りやすい問題や, 注湯時に溶湯が酸 […]

続きを読む
共通
無機中子の種類や,メリットとデメリットを教えてください.

 無機鋳型は,水ガラス系とセメント系に分類されます.これまで主に中子として使用されていた無機鋳型は,けい砂に3~4%程度のけい酸ソーダ(水ガラス)を添加,混錬し中子型へ充填後,炭酸ガスを吹き込む炭酸ガス法が主流でした.無 […]

続きを読む
共通
人工砂を用いる場合天然珪砂と比較してどのようなことに注意する必要がありますか.

 人工砂の最大の利点は,耐火度の高いアルミナが含まれているため,耐焼着性に優れているということです.逆に人工砂の最大の欠点は,天然珪砂のような低温(573℃)でのα石英からβ石英への変態による熱膨張(約1.4%)が起らな […]

続きを読む
共通
欧州では中子の無機化とともに,3D プリンタによる鋳型の無機化にも取り組んでいるようですが,課題があるとしたらどのようなことでしょうか?

 砂型用 3D プリンタにおいて,無機バインダによる積層造形は石膏やセメントで実用化されており,小型プリンタでの普及となっています. また、欧州では水ガラス粉末と砂とを混合した砂を積層し,水をインクジェットした後,乾燥工 […]

続きを読む