欧州では中子の無機化とともに,3D プリンタによる鋳型の無機化にも取り組んでいるようですが,課題があるとしたらどのようなことでしょうか?

 砂型用 3D プリンタにおいて,無機バインダによる積層造形は石膏やセメントで実用化されており,小型プリンタでの普及となっています.
また、欧州では水ガラス粉末と砂とを混合した砂を積層し,水をインクジェットした後,乾燥工程で水を蒸発させて積層造形を行う方法が検討されています.
この工程で課題となるのは,水を如何にして蒸発させるかです.水は比熱が大きく蒸発させるには熱が必要です.不十分な水蒸発を行うと型ダレや他の混合砂に影響し,後から揮発した水により混合砂の固まりが発生したりします.そのため,Z方向に積層するのが苦手で、厚みのある鋳型は得意ではありません.
造形後の鋳型も,注湯後に鋳型崩壊性が困難であり,砂再生も事実上不可の状況です.

 このように有機バインダを使用した鋳型に比べ,造形速度や精度,鋳型崩壊性等が劣り,その課題解決が難しい状況ですが,改善検討が続けられています.

                                                                                                                                                                                               (「鋳造工学」94巻1号掲載)