フェライト基地を腐食すると結晶粒界がはっきり見えますが,パーライト基地では粒界が見えづらいのはなぜですか? パーライトは、隣接するセルが融合しているのですか?
片状黒鉛鋳鉄の凝固過程では,共晶凝固が完了するとオーステナイトと黒鉛の混在組織となり,やがて共析変態温度に達するとオーステナイトはパーライトに変態し,常温では片状黒鉛とパーライト基地で構成された組織になります.初晶オーステナイトと共晶セル中のオーステナイトは,どちらも共析変態温度に達するとパーライトに変態するので,結晶粒界がはっきり見えなくなります.

Fe-C系平衡状態図と片状黒鉛鋳鉄の凝固過程(模式図)
参考文献:中江秀雄監修:鋳物技術者と機械設計技術者のための新版鋳鉄の材質,日本鋳造工学会(2014)P15
(『鋳造工学』93巻1号掲載)