実体鋳物では,急冷組織にしても思うように材料特性が上がらないのはなぜでしょうか?
鋳物の凝固組織は通常デンドライト組織を有し,凝固組織すなわちデンドライト組織は冷却速度に依存します. また,材料特性である機械的性質はこのデンドラ イト2次アーム間隔に依存性があり,一般的に,急冷組織(組織を細かくするこ […]
指向性凝固とは、どういうことですが? 定量的に表現する指標はどんなものがありますか?
一般的に鋳物を全体的に同時期に凝固させることよりも,一定方向に順次凝固させたいことが多くあります.この後者の凝固形態を指向性凝固といいます. 金属 溶湯は凝固する時に体積収縮、つまり凝固収縮が発生します。そのため、鋳物や […]
シミュレーションの上手な使い方,限界について教えてください.
鋳造CAEにおけるシミュレーションと言っても,湯流れシミュレーション,伝熱・凝固シミュレーション,熱応力シミュレーションなど多種があります. 開発 と適用の歴史から,伝熱・凝固シミュレーションと湯流れシミュレーションもほ […]
EPMAとはどういう分析方法なのでしょうか.
EPMAとは,Electron Probe(X-ray) Micro Analyzer:X線マイクロアナライザの頭文字をとったものである.材料の表面形態を観察する顕微鏡の一つであるSEM(Scanning Electro […]
介在物と結晶核との違い,境目は何でしょうか?
金属中の介在物とは,溶湯または固体状態において素材とは違う固体物質で,元々素材に含まれていない異種物質を言います.耐火物や溶解用機材が破損し,溶解時に混入したものや溶湯酸化によって混入した酸化物も介在物です.介在物は鋳造 […]
客先で加工して鋳巣不良で返品されて困っています.納入前に選別する方法はありますか.
鋳物実体内部の傷を探すには,超音波探傷試験(UT)と放射線探傷試験(RT)があります.試験箇所が決まっているならば,UTを用いることができ ますが,複雑形状で探触子を当てられなかったり形状と傷が干渉したりする場合は,良い […]
木型の改造はコスト管理上,どの業者さんも普通に行っている事とは思いますが,改造するにあたって気をつけなければアドバイスをいただけると非常に助かります.
自硬性法で生産される小ロット品においては,設計変更等での木型改造は避けて通ることが出来ない対応だと思います.一方で,部品供給等でエンドユー ザーから設計変更前の素材供給を求められることもありますので,各社ともご苦労をされ […]
外びけと内びけの関係を教えてください.
凝固は外から始まります.鋳物は鋳型内壁との接触部から個体になり内部に液体が残ります. 内引け巣は,内部に残る溶液の液体収縮と凝固収縮によって引き起こされると考えて良く,鋳鉄は,溶湯に含有されている炭素が晶出(黒鉛)する分 […]
現場で湯流れを簡単に調べる方法にはどんな方法がありますか?
湯流れ性を評価するには様々な方法があります.まず,合金特性としての湯流れ性は,渦巻き試験鋳型や直線状試験鋳型,真空流動性試験鋳型を用いて 「流動長さ」を測定して評価されます. 渦巻き試験鋳型は,蚊取り線香のような渦巻き状 […]