東海支部YFEでは,年に複数回のイベントと幹事会を行っています.本稿では,2024年度のイベントの概説および今年度5月に実施されました第185回全国講演大会での活動についてご報告いたします.

2024年度は「工場見学会」,「こどもいもの教室」,「YFE技術講習会」を実施しました.
工場見学会は2024年7月9,10日の日程でアイシン九州キャスティング(株)様,トヨタ自動車九州(株)様,(株)九州テクノメタル様のご協力をいただき,30名のYFE会員が参加して実施されました.九州地区には企業の拠点も多く,国産鋳造の歴史も古く,今回の工場見学ではその一端に触れる貴重な時間となりました.また,参加者からの見学先企業様への質問も活発であり,参加者にとって大変有意義な時間になりました.見学先の3社様には異なる地区からの大人数の参加を快くお引き受けいただくとともに,様々なご協力をいただきました.

図 2024年度工場見学会の様子(アイシン九州キャスティング様にて)

こどもいもの教室は,2024年10月20日(日)に岐阜市科学館(岐阜県岐阜市)にて実施をしました.会場をお借りした岐阜市科学館様のご協力のもと参加者を募り,10名×5回実施の50名定員に対し,400名近くの応募をいただきました.ホワイトメタルを用いたペーパーウエイトづくりを体験してもらい,会場のモニターにて日本鋳造工学会が製作した鋳造技術の紹介ならびにYFEの活動紹介を行いました.参加者にはYFEが事前に用意した模型を使って造型したのちに,YFEスタッフによる注湯,砂おとしの様子を見学していただきました.溶湯を型に流し入れる瞬間や砂型から鋳物が出てくる瞬間や完成品を手に取ったときの表情が大変印象的でした.

YFE技術講習会は,2025年1月24日(金)にオンサイトとオンラインのハイブリッド形式で開催しました.サロゲートモデルを活用した鋳造方案設計技術,アルミ材料のカスケードリサイクルからアップグレードリサイクルを実現可能とする縦型高速双ロール技術,使用電力の大幅低減を実現したCNに向けた電動式造形機,油圧レス生型造形ラインの開発に関して3名の講師の先生よりご講演をいただきました.情報交換会も含めて,今後の活動に繋がる非常に有意義なイベントとなりました.

2025年度も複数のイベントを計画,実施をしますが,そのひとつが第185回全国講演大会会期中に実施をした「いもの体験教室」と「全国YFE大会」でした.詳細は講演大会報告をご確認いただきたいと思いますが,東海YFEとしての挑戦は,高校生を対象としたいもの体験教室でした.高校生を対象とする以上,単なる体験イベントではなく科学としての鋳造を少しでも知ってほしいという想いがありました.実施にあたっては清水一道先生(前・日本鋳造工学会会長)に多大なご協力をいただきました.この場を借りて改めて御礼申し上げます.

東海YFEは今後も学会活動を通じて,鋳造業界の活性化や人とのつながりを強くできるような活動を進めていく所存です.

連絡先
(公社)日本鋳造工学会 東海支部YFE
東海国立大学機構 岐阜大学  新川 真人
〒501-1193 岐阜市柳戸1-1
TEL:058-293-2517
E-Mail:niikawa.makoto.x4@f.gifu-u.ac.jp*(at)を@に変換してください.